20坪の広さはどのくらい?平米・畳に換算したときの面積は?間取りの実例も紹介
「20坪はどれくらいの広さなのか」
相続などで20坪の土地を手に入れた場合など、土地の広さを具体的にイメージできずお悩みの方も多いでしょう。
そこで本記事では20坪の広さを、畳や平米といった他の単位に換算する方法や20坪の土地に建物を建てる際のメリット・デメリットなど解説していきます。
ぜひ、参考にしてみてください。
この記事でわかること
- 20坪は40畳・約66平米である
- 20坪の広さの土地に建てた住宅は極小住宅と呼ばれる場合がある
- 20坪の土地に住宅を建てる際には生活動線や耐震性を考慮した設計が必要
記事の目次
20坪の広さは何畳?
土地の広さを表現する方法に坪と呼ばれるものがあります。でも、実際に20坪などと言われても具体的な広さをイメージすることは難しいです。
しかし、日本では土地の広さや部屋の広さを㎡で表さずに坪や平米・畳で表すことが一般的なのでそれぞれの計算方法などを理解する必要があります。
今回は20坪の広さをわかりやすく平米や畳などで換算していきます。
20坪の広さ(面積)とは
20坪の広さ(面積)は平米と畳などの単位によって表し方が違ってきます。それぞれの単位ごとで面積は同じですが数字の大きさは異なるので、しっかりと理解しておくことが大切です。
坪・平米・畳の大きさについて理解することによって、土地探しや部屋探しにも役立つといえます。
また、20坪の大きさ自体がわかるようになれば、他の坪数などの大きさもわかるようになります。
20坪は40畳
20坪は40畳です。つまり、1坪=2畳であり、畳の長い方が約1.8m、短い辺が約0.9mとされています。
畳を2枚並べた際に1坪になるので、1坪あたりは約1.8m×約1.8mで計算ができます。マンションなどの部屋の場合は畳で表すことが多いです。
20坪は約66平米
20坪は約66平米です。計算方法としては坪数×3.3でおおまかな平米数は導き出すことができます。土地は平米数で表すことも多いので覚えておいて損はないです。
細かい数字を出すためには正確な倍率をかける必要がありますが、そこまで求められることはほとんどないので、坪数に3.3倍で計算できると覚えていれば十分です。
建ぺい率
建ぺい率とは土地の広さに対してどれくらいの大きさの建物を建てても大丈夫かの割合のことです。
例えば土地の面積が100㎡で建ぺい率が80%であれば、面積100㎡×建ぺい率80%=80㎡が建物を建てることができる面積になります。
建ぺい率は土地の場所などによって異なっているので、土地の購入の際には注意が必要です。
容積率
容積率とは土地の広さに対してどれくらいの延べ床面積の建物を建てることができるかの割合です。
例えば100㎡の土地に容積率が150%であれば、面積100㎡×容積率150%=延床面積150㎡の建物が建てられます。
延床面積とは建物全体の床面積を足したものなので、一階部分で100㎡の床面積であれば、二階部分は50㎡の床面積しか使えません。
20坪の広さの土地に建てる住宅間取り例
20坪の広さの土地に住宅を建てる場合には間取りなども工夫しなければ建物全体が狭い印象を受けてしまいます。また、20坪の広さの土地で建てた建物は狭小住宅と呼ばれることもあります。
20坪で建てている住宅間取りの実例なども参考にしながら、住宅間取りを設計していくことが大切です。
地域ごとの用途地域の定め
地域ごとに用途地域が定められているので、いくら土地が空いていても住宅などは建てられないことがあります。
用途地域が定められている理由としては、用途の様々な建物が混ざることによっての問題が発生することを抑えるためです。
用途地域は大きく分けて3種類で住居系・商業系・工業系にわかれています。
住居系
住居系は主に人が住むことを目的とした建物を建てることが推奨されている地域です。
用途地域内では工場などが建てられないので、安心して住みやすく子育てなどにも向いています。
商業系
商業系ではスーパーマーケットや商店街が主になっているため住宅街に比べると少し賑やかな街並みです。
住居系の近くに設定されていることが多いので、日中などは買い物客などで人の行き来が多いのが特徴といえます。
工業系
工業系では工場などでが建てられているため、条件によっては住宅や学校・病院などの建設が禁止です。
一方で工業系の建物が集まっているので、作業面では利便性が高く生産性を高めることに成功しているなどメリットも大きい地域といえます。
子供のいる家族の間取り実例
20坪の土地に住宅を建てる際には実際に20坪に建っている建物の間取りを参考にすることがおすすめです。
子供のいる家族の間取り実例では建ぺい率や容積率が高ければ2LDKや3LDKにしている建物もあるので、将来的に希望している子供の数などに合わせて変更してください。
複数人子供を希望しているのであれば、それぞれに一人部屋を用意する必要なども発生します。20坪の広さの建物の実例を参考にする場合は家族構成なども確認が必要です。
20坪の広さの土地に建てる住宅のメリット・デメリット
20坪の広さの土地に建てる住宅にはメリット・デメリットがあります。それぞれについて紹介していきます。
20坪の広さで発生するデメリットに関しても工夫次第で無くす・軽減することができるので、安心してください。
20坪の広さの土地に建てる住宅のメリット
20坪の広さに土地を建てる場合には大きな土地に建物を建てる場合に比べて、全体的な費用が少なくなるのが特徴です。
土地の価格や諸費用が安い
20坪の広さの土地では土地自体の価格が安いだけでなく、土地整備代などの諸費用が安く済みます。
そのため購入時に自己資金が無くても金額によっては金融機関などでローンが組みやすく、購入自体のハードルが低いといえます。
光熱費が安く済む
建物自体に空気の循環がしやすいので、エアコンなどを稼働させた場合でも夏場であれば冷たい空気が、冬場であれば暖かい空気がすぐに建物中に行き渡ります。
立地が良い場合は車を持たなくて済む
立地にが良い場合には車を持つ必要がないので、車両代がかからないため結果として費用が少なくなります。
実際に20坪の面積であれば交通の便が良い場所などでもあるので、交通の便を考えて土地を購入することも方法の1つです。
20坪の広さの土地に建てる住宅のデメリット
20坪の広さの土地に建てる住宅には特有のデメリットもいくつか存在しています。デメリットについても把握することが重要です。
近隣トラブルに巻き込まれる場合がある
20坪の広さの土地は建物の間などにあることが多いので、近隣からの騒音トラブルに巻き込まれる可能性が高い他、自分自身が出す音にも気をつけなれば自分が原因になる可能性もあります。
土地の購入前などに曜日や時間を変えて複数訪問して、騒音問題などがないことを確認してください。
建物の建築費用が高くなる場合がある
20坪の広さに建物を建てる際には少し手間が必要になるので、建物の建築費用が相場よりも高くなることがあります。
これは20坪では狭小住宅になってしまい、狭小住宅に地震対策や騒音対策などを施した場合には注意が必要です。
階段を増やす場合は高齢者や子供に注意が必要
20坪の広さで延べ床面積を広げるためには2階建てや3階建てにする必要があるので、階段を設置しなければならず傾斜自体も少しきつくなる傾向にあります。
高齢者や子供が家庭にいる場合には階段から落ちないように手すりなどを設置したりするなど、工夫をしなければ大事故に繋がる可能性が高いです。
20坪の広さの狭小住宅で快適に暮らすポイント
20坪の広さでは狭小住宅になってしまいますが、狭小住宅でも快適に暮らすことは可能です。
では、狭小住宅で快適に暮らすためにはどのようなポイントに気をつければよいかについて紹介していきます。
生活動線や耐震性を意識する
生活動線や耐震性を意識することは建物を建てる時から意識することが重要です。生活動線を意識せずに建築をして生活をしていると日常生活にストレスを感じる原因になります。
他にも耐震性を意識することによって、もしもの時に備えているだけでも精神的には大きな余裕が生まれるので大切です。
将来に向けて部屋数や間取りは慎重に検討する
建物を建てる際には将来に向けて部屋数や間取りは慎重に検討することがおすすめです。
建築時には夫婦だけかもしれませんが、将来的に子供が生まれた場合や成長した時のことも考えて部屋数や間取りを検討することによって現実になった時に対応が簡単になります。
実例などを参考にして間取りを考えることによってイメージがしやすいです。
デッドスペースを収納として上手く活用する
建物を建てると階段下などにどうしてもデッドスペースが生まれてしまいますが、こういったデッドスペースを収納としてうまく活用することによって建物全体を広く使うことが可能です。
デッドスペースの活用は設計段階から考えておくことによって、依頼などがしやすくなります。
20坪の広さの住宅のメリットを理解して快適に過ごそう!
20坪の広さであってもメリットなどを最大限に活かすことによって、快適な日常生活を送ることができます。大切なのではどのようにして毎日を過ごすかなので、少しずつ様々なことを試すことが大切です。
実例でもあったように間取りを気をつければ十分に快適に過ごせるので、間取りや部屋数に関してはじっくりと検討してください。
20坪の実例の間取り図は様々な工夫をしていることが多いので、気に入った部分を参考にして理想の間取りを完成させましょう。
20代でもローンが通りやすいサービス「ieyasu」
20代・一人暮らしでの住宅ローンは投資に関する懸念や、勤続年数や年収が安定していないという理由から、審査に通過できないことが多いです。
しかし、ieyasuでは、20代の一人暮らしの方でも住宅ローンの審査通過率が95%以上となっています。また、審査通過率だけでなく、金利の低さや保証内容など、あなたにとってベストな金融機関の提案に優れています。
女性
ieyasuが20代でも住宅ローンが通りやすい理由
- 投資懸念され通りにくい20代・単身でもieyasuからならOKと金融機関と提携している
- 一般的には提携銀行のみ、ieyasuは全国の金融機関にヒアリング
- 一般的には金融機関申込1件に対してieyasuは最低でも4社以上
- 一般的には頭金10~20%に対してieyasuはフルローンが可能
- 一般的にローン代行手数料11万かかるところ、ieyasuでは正規仲介手数料のみ
購入後は住宅ローンがあなたのパートナーになる。
購入後、住宅ローンはあなたのパートナーになります。
審査に通過するのはもちろんですが、自分にとって最適な金融機関でないと意味がありません。
ieyasuでは、30~50の金融機関にヒアリングをしてあなたにとってベストな金融機関を探します。
一般的には提携銀行1社のみの紹介、かつ利用条件が厳しい中、ieyasuでは、
「頭金を入れることができない」「低金利で組みたい」などお客様のご要望に添える金融機関をご提案します。
ieyasuはLINE登録がオススメ!
- 希望条件の登録で自分にピッタリな物件提案を受け取れる
- 個別相談の日程調整もLINEで完結
- Amazonギフト券がもらえる限定キャンペーン
- 20代・一人暮らしの購入者インタビュー限定公開!
ieyasuでは資産価値としても高い東京都を中心に、お客様にピッタリの住まいをご提案させていただきます。
基礎的な質問から具体的なプランまで、あなたの住まい探しのお手伝いをさせていただきます!
【無料お役立ち資料プレゼント中】
20代で住宅を購入した人ってどんな人?気になる中身は・・
- 20代のそれぞれの購入ストーリーを紹介
- 購入のきっかけやどんな家を購入したか気になる情報が知れる!
- 購入後の生活もインタビュー!
- これから購入を考えている人へのメッセージ
株式会社EST GROUP 代表取締役社長
渡邊 亮介
22歳から“利用価値”を重視した一生のマイホーム購入を取り扱う不動産会社に参入。その後25歳で営業代行会社を設立し、富裕層向けに特化した“資産価値”重視の投資用不動産の売買をスタート。28歳で㈱ESTGROUPを設立。20代でもローンが通りやすいサービス「ieyasu(イエヤス)」を運営。注文住宅・土地・一戸建て・マンション購入のサポート累計240件以上。投資用不動産の購入サポート累計350棟以上。自身でも投資家として都内にビルを所有
関連記事
- 引っ越しの知識犬の室内での飼い方は?部屋のレイアウトのポイントや注意点を徹底解説!
- 引っ越しの知識マンションの共用部分ってどこまで?専有部分との区別を理解して快適に暮らそう!
- 引っ越しの知識鉄筋コンクリートと鉄骨造の違いは?各構造のメリットとデメリットを紹介!
- 引っ越しの知識木造アパートの防音はどのくらいか?遮音性能を知って騒音トラブルを避けよう!
- 引っ越しの知識賃貸を借りるときの注意点は?内見や契約のチェックポイントを知り失敗を防ごう!
- 引っ越しの知識2LDKはどんな間取りか?おすすめできる人の特徴や部屋選びの注意点を紹介!
- 引っ越しの知識1LDKのレイアウトのおすすめは?家具を配置するポイントや注意点を紹介!
- 引っ越しの知識15畳のリビングのレイアウトのポイントは?綺麗に見せるコツや注意点を解説!
- 引っ越しの知識借家人賠償責任保険とは?貸主が加入する火災保険との違いや保険料の相場も解説!
- 引っ越しの知識防音室付きのマンションの特徴は?物件選びの注意点から設置する際の費用を紹介!
ieyasuはなんで住宅ローンに強いの?