保証人代行とはどのようなサービスか?費用や保証会社との違いを紹介!

保証人代行とはどのようなサービスか?費用や保証会社との違いを紹介!

「引っ越したいけど保証人になってくれる人がいない」

「連帯保証人が理由で賃貸物件を借りられなかった」

これから引っ越しを検討されている方の中には、こうした連帯保証人に関する問題で悩んでいる方もいらっしゃると思います。

賃貸物件を借りる際、「連帯保証人」を用意する必要があります。

多くの方が両親や兄弟、親戚などに依頼しますが、両親が高齢だったり家族と疎遠な方など、身内に保証人をお願いできない方もいらっしゃいます。

そこで本記事では、保証人を用意できない方でも利用できる保証人代行について、費用や一般的な保証会社との違いなどを詳しく解説します。

連帯保証人で悩んでいる方はぜひ参考にしてみてください。

この記事でわかること

  • 保証人代行は、連帯保証人という役割を法人が代行してくれるサービス
  • 初回の保証料は家賃の20〜100%が掛かり、1〜2年ごとに更新料が発生する
  • 保証会社の審査より審査に通りやすい
  • 運営会社が不動産会社ではないケースや利用できない物件があるなどデメリットもある

記事の目次

  1. 1保証人代行とは連帯保証人の役割をするサービス!
  2. 2賃貸物件を借りる際の連帯保証人とは
  3. 2.1連帯保証人の義務
  4. 2.2連帯保証人はほとんどのケースで必要
  5. 2.3連帯保証人を頼めない場合
  6. 2.4連帯保証人と保証人の違い
  7. 3保証会社と保証人代行の違いとは
  8. 3.1保証会社
  9. 3.2保証人代行
  10. 4保証人代行を利用する方法とは
  11. 4.1不動産会社にサービス利用の申し出をする
  12. 4.2申込書を提出する
  13. 4.3保証会社の審査が行われる
  14. 4.4契約と保証料の支払いをする
  15. 5保証人代行の利用に必要な書類
  16. 5.1本人確認書類
  17. 5.2収入証明書類
  18. 5.3場合によって必要な書類
  19. 6保証人代行の費用
  20. 6.1初回保証料
  21. 6.2更新料
  22. 7保証人代行のメリットとデメリット
  23. 7.1保証人代行のメリット
  24. 7.2保証人代行のデメリット
  25. 8【まとめ】保証人代行を使えば一人でも賃貸契約が可能!

保証人代行とは連帯保証人の役割をするサービス!

Photo byEdar
女性

女性

保証人代行サービスというものがあると聞いたけど、一体どのようなサービスなの?

不動産の賃貸契約では必ずと言えるほど、連帯保証人を立てなくてはいけません。

「どうしても連帯保証人を頼む人がいない」とこのようなことで困っている人も多いのではないでしょうか。

保証人代行サービスとは、連帯保証人を立てられない人でも代わりに保証人になってくれるサービスです。

保証会社と似ていますが、運営会社や扱っている物件の数に違いがあるのが特徴です。

そこでこの記事では、保証人代行とはどのようなサービスか、また保証会社との違いや費用について解説していきます。

「連帯保証人を頼む人がいないから、賃貸契約ができなくて困っている」という人はこの記事をぜひチェックしてみてください。

賃貸契約の連帯保証人については下記の記事で詳しく解説しています。

賃貸物件を借りる際の連帯保証人とは

Photo bygeralt

賃貸物件を契約する際には、必ずと言っていいほど連帯保証人を立てなくてはいけません。

まずは、その「連帯保証人」とはいったいどのようなものなのかを解説していきます。

賃貸物件を借りる際の連帯保証人とは

  • 契約者が債務不履行になった場合に、代わりにその債務を履行する立場
  • 賃貸物件の契約では、ほとんどのケースで連帯保証人が必要になる
  • 連帯保証人を頼めない場合は、「保証会社」や「保証人代行」を利用できる

連帯保証人の義務

連帯保証人とは賃貸物件の契約者本人の債務を保証する人のことです。

万が一、契約者が債務不履行になった場合には、代わりにその債務を履行しなければいけません

賃貸物件の場合は、家賃の滞納があった際に契約者の代わりに家賃を支払う義務を負います。

連帯保証人はほとんどのケースで必要

賃貸物件の契約では、ほとんどのケースで連帯保証人が必要になります。

理由は、大家や管理会社としては必ず家賃を支払ってくれるという保証が欲しいからです。

現に家賃の支払いができず滞納してしまう借主は存在します。

そのため、家賃を回収できずに悩んでいるケースは少なくありません。

このような事態を避けるために基本的に賃貸物件は借主1人の資力や信用では借りることができないようになっています。

連帯保証人を頼めない場合

Photo byPexels

賃貸物件を契約する際には連帯保証人が必要ですが、どうしても頼めない場合もあります。

例えば「頼むことができそうな親族がいない」「どうしても友人には頼みにくい」などです。

このような場合に「保証会社」や「保証人代行」を利用することで、賃貸物件を契約できる可能性があります

連帯保証人と保証人の違い

先ほど解説した「連帯保証人」と「保証人」は、同一なようで実は違いがあります。

ここでは、連帯保証人と保証人の違いについて解説していきます。

連帯保証人と保証人の違い

  連帯保証人 保証人
責任範囲 借主と同じ支払い義務を有する 借主に支払いの要求ができる
支払いの義務 必ず支払う必要がある 債務者の財産の執行手続きを先に行う必要がある

連帯保証人

賃貸契約における連帯保証人とは、借主と同じ支払い義務を負っている人を指します。

そのため、借主に支払い能力があったとしても貸主から請求を受けたときは必ず支払わなければいけません。

保証人との違いは、連帯保証人は借主と責任範囲が同じということです。

ちなみに、賃貸契約では確実に家賃を回収するために「保証人」よりも「連帯保証人」を立てるケースが多くなっています。

保証人

連帯保証人に対して保証人は、借主が家賃を滞納し支払いを求められても「先に借主に請求してほしい」ということができます。

連帯保証人とは違い、借主に支払いを督促したり、支払い能力を証明することで財産の差し押さえを要求したりすることが可能です。

さらに、保証人が複数人いる場合は請求された金額を保証人同士で分割することができます。

このように保証人より連帯保証人のほうが、重い責任を負うことになります。

これからひとり暮らしを始める方や引っ越しを検討されている方は、資産性が高く新築より手の届きやすい中古マンションの購入を検討してみませんか。賃貸物件より広く快適な住環境、交通利便性も良い理想のマイホームを手に入れることができます。

ieyasu(イエヤス)では都内23区のおすすめ物件のご案内に加えて、20代でも通りやすい住宅ローンのご案内を行っています。

今ならLINE友達追加からご面談でAmazonギフトカードを10,000円分プレゼントしているので、気になる人はぜひお気軽にご相談ください!

まずは30秒でLINE登録!

保証会社と保証人代行の違いとは

Photo byPeggy_Marco

先ほど、連帯保証人をどうしても頼めないときに「保証会社」や「保証人代行」を利用することで賃貸物件を契約できるケースがあると解説しました。

ここでは、その保証会社と保証人代行の違いについて解説していきます。

保証会社と保証人代行の違い

  • 保証会社は、大家に対して入居中の家賃を保証する会社のこと
  • 保証人代行は、連帯保証人の役割を法人が代行してくれるサービスのこと
  • 保証人代行は、借主が家賃を滞納したら滞納分を支払う必要がある

保証会社

保証会社とは、借主が一定の「保証委託費用」を保証会社に支払うことで、大家に対して入居中の家賃を保証する会社のことです。

保証会社は、大家が連帯保証人を必須条件としている一部の物件を除けば、ほとんどの物件で利用できます。

保証委託費用は保証会社によって異なりますが、一般的に家賃の0.5〜1ヶ月が相場で、入居後は1年もしくは2年ごとに1万円前後の更新料がかかるケースが多いです。

保証会社は、家賃という債務を保証すること自体を事業にしている点が保証人代行と違います。

保証人代行

保証人代行とは、連帯保証人という役割を法人が代行してくれるサービスのことです。

連帯保証人がいなくてもスムーズに賃貸契約を結べるように、賃貸物件を管理している管理会社や仲介に入っている不動産会社が保証人代行サービスを提供しています。

この保証人代行サービスを利用すれば、賃貸契約時に連帯保証人を立てなくても部屋を借りることができるので、年々利用者が増えています。

万が一家賃を滞納した場合は、保証代行サービス会社が借主の代わりに滞納分を支払い、借主は保証代行サービスに滞納分を支払わなければなりません。

このように保証人代行は、不動産会社や管理会社が入居を支援するために保証人を代行している点が保証会社と違います。

保証人代行を利用する方法とは

Photo byMahuaSarkar

保証人代行を利用するための手順は「サービスの申し出をする」→「申込書の提出」→「保証人代行サービス会社の審査」→「契約・保証料の支払い」の4ステップです。

ここでは、保証人代行を利用する方法を解説していきます。

不動産会社にサービス利用の申し出をする

まずは、賃貸物件を探す際に不動産会社に「保証人代行サービス」の利用を申し出てください。

そうすることで、不動産会社に保証人代行を利用できる物件を紹介してもらえます。

保証人代行を利用できる物件は少ないです。

そのため希望の物件が保証人代行を利用できない可能性が高いので、保証人代行を利用したい場合は初めから利用できる物件を紹介してもらう必要があります。

申込書を提出する

保証人代行の利用申込書を提出します。

一般的に入居申込書を記入する際に、同時に記入するケースが多いです。

保証会社の審査が行われる

保証人代行の利用申込書を提出すると、保証人代行サービス会社の審査が行われます。

審査では申込者の収入や勤務先がチェックされ、本人・勤務先・緊急連絡先などに確認の連絡を入れることが多いです。

審査基準は代行サービス会社によって異なりますが、保証会社と比べると審査が易しいと言われています。

契約と保証料の支払いをする

審査が通過したら保証代行契約を結び所定の保証費用を支払います

敷金や礼金などと一緒に不動産会社の口座に振り込むケースが一般的です。

保証料は代行サービス会社によって異なりますが、家賃の0.5〜1ヶ月分が相場で、保証会社を利用するケースと同じくらいになっています。

また、保証代行サービス会社によっては、初回の保証料とは別に月額の保証料を家賃に上乗せするケースもあるので、申し込み時に料金体系を確認するようにしましょう。

これからひとり暮らしを始める方や引っ越しを検討されている方は、資産性が高く新築より手の届きやすい中古マンションの購入を検討してみませんか。賃貸物件より広く快適な住環境、交通利便性も良い理想のマイホームを手に入れることができます。

ieyasu(イエヤス)では都内23区のおすすめ物件のご案内に加えて、20代でも通りやすい住宅ローンのご案内を行っています。

今ならLINE友達追加からご面談でAmazonギフトカードを10,000円分プレゼントしているので、気になる人はぜひお気軽にご相談ください!

まずは30秒でLINE登録!

保証人代行の利用に必要な書類

Photo bycamellia_sasanqua

保証人代行を利用するためには「本人確認書類」「収入証明書類」「場合によって必要になる書類」の3つの書類が必要です。

ここでは、必要書類について解説していきます。

本人確認書類

申込者本人が日本国籍の場合は「マイナンバーカード」「運転免許証」「パスポート」などの本人確認書類が必要です。

代行サービス会社によって必要書類が異なるので、確認するようにしましょう。

収入証明書類

申込者本人の収入を証明する書類が必要になります。

給与明細や確定申告書・預金通帳などです。

こちらも代行サービス会社によって異なるので、確認が必要になります。

場合によって必要な書類

そのほか、場合によって必要になる書類があります。

外国人登録証明書

日本国籍ではなく、在留資格のある外国籍の場合は「外国人登録証明書」が必要になります。

保証人代行の費用

Photo byRalphs_Fotos

保証人代行の主な費用は「初回保証料」「更新料」の2つが挙げられます。

代行サービス会社によっては、毎月の家賃に上乗せするケースもあるので保証人代行費用については担当の不動産会社や代行サービス会社に確認するようにしましょう。

保証人代行の費用

  • 初回保証料として、家賃の20〜100%が必要
  • 保証人代行は、1〜2年おきに更新料が発生する
  • 更新料の相場は、10,000〜20,000円程度

初回保証料

費用の1つ目は、初回の保証料です。

初回の保証料は家賃の20〜100%のところが多いです。

例えば、家賃50,000円・共益費5,000円の場合は家賃+共益費の20〜100%なので、11,000円〜55,000円の費用が必要になります。

家賃だけではなく共益費をプラスした金額をもとに計算するので注意が必要です。

更新料

費用の2つ目は保証人代行の更新料です。

更新料は代行サービス会社によって様々ですが、1〜2年更新で10,000〜20,000円程度の金額が多いです。

中には初回保証料と同額を請求するところもあるので、契約前に必ず確認するようにしましょう。

これからひとり暮らしを始める方や引っ越しを検討されている方は、資産性が高く新築より手の届きやすい中古マンションの購入を検討してみませんか。賃貸物件より広く快適な住環境、交通利便性も良い理想のマイホームを手に入れることができます。

ieyasu(イエヤス)では都内23区のおすすめ物件のご案内に加えて、20代でも通りやすい住宅ローンのご案内を行っています。

今ならLINE友達追加からご面談でAmazonギフトカードを10,000円分プレゼントしているので、気になる人はぜひお気軽にご相談ください!

まずは30秒でLINE登録!

保証人代行のメリットとデメリット

Photo byClker-Free-Vector-Images

ここまで保証人代行について解説してきました。

実際に保証人代行を利用したときのメリットとデメリットについて紹介していきます。

保証人代行のメリット

保証人代行のメリットは「保証会社の利用により審査の融通が効きやすい」「保証会社で審査落ち後の通る可能性がある」の2つが挙げられます。

保証会社の利用より審査の融通が利きやすい

保証人代行サービスは保証会社の利用よりも審査の融通が利きやすいと言われています。

理由は、保証人代行サービスは不動産会社や管理会社が自社の管理物件の入居率を上げるために運営しているからです。

実際に保証人代行サービスの多くは、不動産会社やその物件の管理会社が運営しています。

なるべく多くの人に入居してもらうために、保証会社の審査が通らない人でも入居できるようにするためです。

このように保証人代行は審査が通りやすいと言われていますが、その分対応している物件が少なくなっています。

保証人代行の利用を検討している人は、あらかじめ対応した物件を紹介してもらうと良いでしょう。

保証会社で審査落ち後も通る可能性がある

保証代行サービスは、保証会社で審査落ちした場合でも通る可能性があります。

先ほど解説したように、保証人代行サービスは審査の融通が利きやすいからです。

基本的に保証人代行サービスはどの物件でも対応しているわけではありません。

そのため、保証会社の審査落ちをした場合は同じ物件で保証代行サービスなら通るというケースは少ないです。

あらかじめ審査が通りやすい保証人代行サービスに対応した物件を紹介してもらうことになります。

保証人代行のデメリット

保証人代行のデメリットは「対象物件の範囲が狭い」「運営者が不動産会社ではない場合がある」「賃貸借契約を強引に締結させる」「家賃滞納時に違法な督促をする」の4つが挙げられます。

対象物件の範囲が狭い

Photo byanaterate

保証人代行の対象物件は限られています。

保証人代行サービス会社が管理している物件に限られているため、自分が気に入った物件が必ずしも保証人代行に対応しているわけではありません

対象物件の範囲が狭いと言うことは頭に入れておきましょう。

運営者が不動産会社でない場合もある

保証人代行サービスの運営会社が不動産会社や管理会社ではない場合があります。

個人の保証人を斡旋しているだけの会社もあるので注意が必要です。

必ず「どこが運営しているのか」を確認するようにしてください。

賃貸借契約を強引に締結させる

先ほど解説した「個人の保証人を斡旋しているだけ」の会社の中には、強引に賃貸借契約を締結させようとする場合があります。

例えば印鑑証明書や実印を用意して、あたかも「連帯保証人ですよ」という形だけ作っているケースです。

このような場合は、入居者の少ない物件の「空き」を埋めようと強引に契約させる「悪質な保証人代行サービス」と言えるので、注意する必要があります

家賃滞納時に違法な督促をする

さらに、上記の悪質な保証人代行サービスは、万が一家賃を滞納した場合は借主に対して違法な督促をするケースがあるようです。

このような事態に遭わないためにも、保証人代行サービスの運営会社をきちんと確認する必要があります。

【まとめ】保証人代行を使えば一人でも賃貸契約が可能!

Photo byClker-Free-Vector-Images

保証人代行とはどのようなサービスか、また保証会社との違いや費用について解説しました。

不動産の賃貸契約では連帯保証人を立てるケースが多く「連帯保証人を頼む人がいない」という人は困ってしまいます。このような場合でも保証人代行を利用すれば、1人でも賃貸契約が可能になります。

保証人代行サービスとは主に不動産会社や管理会社が運営しており、連帯保証人を頼む人がいない場合にも代わりに保証人になってくれるサービス会社のことです。

保証人代行は、保証会社と保証の範囲が異なる他、審査の融通が利きやすく、保証会社の審査が通らないようなケースでも通る場合があります。

この記事のまとめ

  • 保証人代行は、連帯保証人という役割を法人が代行してくれるサービス
  • 初回の保証料は家賃の20〜100%が掛かり、1〜2年ごとに更新料が発生する
  • 保証会社の審査より審査に通りやすい
  • 運営会社が不動産会社ではないケースや利用できない物件があるなどデメリットもある

便利なサービスですが中には悪徳な代行サービスもあるため、信頼できる運営会社かどうかを確認したうえで利用することが大切です。

連帯保証人が居ないために引っ越しに困っている方は、保証人代行の利用を検討してみてはいかがでしょうか。

これからひとり暮らしを始める方や引っ越しを検討されている方は、資産性が高く新築より手の届きやすい中古マンションの購入を検討してみませんか。賃貸物件より広く快適な住環境、交通利便性も良い理想のマイホームを手に入れることができます。

ieyasu(イエヤス)では都内23区のおすすめ物件のご案内に加えて、20代でも通りやすい住宅ローンのご案内を行っています。

今ならLINE友達追加からご面談でAmazonギフトカードを10,000円分プレゼントしているので、気になる人はぜひお気軽にご相談ください!

まずは30秒でLINE登録!

20代でもローンが通りやすいサービス「ieyasu」

女性

女性

ieyasuはなんで住宅ローンに強いの?

ieyasuが20代でも住宅ローンが通りやすい理由

  • 投資懸念され通りにくい20代・単身でもieyasuからならOKと金融機関と提携している
  • 一般的には提携銀行のみ、ieyasuは全国の金融機関にヒアリング
  • 一般的には金融機関申込1件に対してieyasuは最低でも4社以上
  • 一般的には頭金10~20%に対してieyasuはフルローンが可能
  • 一般的にローン代行手数料11万かかるところ、ieyasuでは正規仲介手数料のみ

購入後は住宅ローンがあなたのパートナーになる。

 
購入後、住宅ローンはあなたのパートナーになります。

審査に通過するのはもちろんですが、自分にとって最適な金融機関でないと意味がありません。
ieyasuでは、30~50の金融機関にヒアリングをしてあなたにとってベストな金融機関を探します。

一般的には提携銀行1社のみの紹介、かつ利用条件が厳しい中、ieyasuでは、
「頭金を入れることができない」「低金利で組みたい」などお客様のご要望に添える金融機関をご提案します。

Amazonギフト券プレゼント中!
早速無料相談してみる
Amazonギフト券プレゼント中!

ieyasuはLINE登録がオススメ!

  • 希望条件の登録で自分にピッタリな物件提案を受け取れる
  • 個別相談の日程調整もLINEで完結
  • Amazonギフト券がもらえる限定キャンペーン
  • 20代・一人暮らしの購入者インタビュー限定公開!

 
ieyasuでは資産価値としても高い東京都を中心に、お客様にピッタリの住まいをご提案させていただきます。

基礎的な質問から具体的なプランまで、あなたの住まい探しのお手伝いをさせていただきます!

【無料お役立ち資料プレゼント中】

20代で住宅を購入した人ってどんな人?気になる中身は・・

  • 20代のそれぞれの購入ストーリーを紹介
  • 購入のきっかけやどんな家を購入したか気になる情報が知れる!
  • 購入後の生活もインタビュー!
  • これから購入を考えている人へのメッセージ
資料を無料でダウンロードする
バナー

オフィシャルSNS