賃貸の更新料とは?分割や値下げの可否から滞納や未納の際のリスクまで紹介!
「賃貸の更新料っていくらが相場なの?」
「なぜ更新料を支払わなければいけないの?」
賃貸暮らしをしている方は、このような疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。
まとまったお金を支払う必要があるため、更新月の負担が大きく、更新のお知らせが来てから慌てたり、支払いを時期を忘れて慌ててしまう方もいらっしゃいます。
この記事では、賃貸の更新料について、仕組みや支払い方法、値下げ交渉の有無について解説しています。
そもそも、更新料とは一体何なのか、また、どれくらいの金額が適正なのか、など更新料についての疑問は本記事を読めばきっと解決するはずです。
この記事でわかること
- 賃貸更新料は法律で定められておらず、更新料を設定するかどうかは大家さん次第
- 賃貸更新料は地域によって相場が異なり、中には更新料のない物件が多い地域もある
- 賃貸更新料の相場は、家賃の1ヶ月から2ヶ月分
- 賃貸更新料は2年ごとに支払うことが一般的
- 賃貸更新料の値下げ交渉は難しいと考えておくべき
記事の目次
- 1賃貸の更新料は分割や値下げはできるの?
- 2賃貸物件の更新料について理解しよう!
- 2.1賃貸の更新料とは
- 2.2賃貸更新料の相場
- 2.3賃貸更新料には地域性がある?
- 2.4更新料の本来の位置づけとは?
- 3賃貸物件の更新料の支払方法の流れ・時期
- 3.12年ごとに更新料を支払うことが一般的
- 3.2更新料の支払方法の流れ
- 3.3更新の意思の確認・更新料に関しての連絡が届く
- 3.4更新料の支払い期日はいつ?
- 3.5大家さんや不動産会社から届く通知書を確認
- 3.6更新日を1日でも過ぎたら更新料支払い義務あり
- 3.7引越しを決めたら早めに連絡
- 4賃貸物件の更新料は拒否や値下げ交渉はできるの?
- 4.1賃貸契約書の記載による
- 4.2値下げ交渉はハードルが高い
- 4.3更新料を拒否した場合、強制退去のリスクがある
- 5もし更新料を支払わなかったらどうなる?
- 5.1更新料は絶対に払う必要がある?
- 5.2場合によっては契約解除
- 5.3金利の加算などの滞納リスクも!
- 5.4更新料が支払えない場合の対処方法
- 5.5更新料が高いと感じたら住み替えも検討
- 6更新料なしの賃貸物件の注意点
- 6.1更新料なしの賃貸物件もある?
- 6.2条件が悪い物件の可能性がある
- 6.3他の費用が高く設定されている可能性がある
- 7更新料でよくある疑問を解決!
- 7.1更新料に消費税はかかる?
- 7.2更新料の請求は違法ではない?
- 8賃貸の更新料を理解して引越しや滞納にならないように準備しよう!
賃貸の更新料は分割や値下げはできるの?
結論から言うと、更新料は分割や値下げ交渉は非常に難しいといえます。
賃貸物件には契約期間が定められています。定められた契約期間を延長して住み続けるためには、更新料の支払いが必要な物件もあるのです。一方で「できれば、更新料を支払いたくない!」そんな方も多いと思います。
そもそも、賃貸更新料は法律で定められているものではないため、更新料を設定するかどうかは大家さんの自由です。
そのため、更新料を支払いたくなければ、更新料のない賃貸を探しましょう。
ここからは、賃貸更新料の基礎知識から、賃貸更新料は分割や値下げが可能なのかどうかを紹介します。賃貸更新料については、賃貸契約書に必ず記載のある内容です。
もし、「更新時には、更新料を支払うこと」と記載された契約書にサインした場合、更新料は必ず支払わなくてはいけません。
賃貸更新料を滞納してしまうと、大家さんや不動産会社とのトラブルの元になる可能性が高いでしょう。
更新料が支払えず滞納してしまいそうな場合の対処方法も紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
賃貸物件の更新料について理解しよう!
まずは、賃貸物件の更新料を理解することから始めましょう。
賃貸物件の更新料の仕組み
- 賃貸の更新料は、定められた契約期間を延長して住み続ける場合に支払う手数料のこと
- 賃貸の更新料は、大家さんに対して支払う
- 賃貸更新料の相場は、家賃の1ヶ月から2ヶ月分
- 賃貸更新料には地域性があり、更新料なしが一般的な地域もある
賃貸の更新料は、「手数料」という名目ではあるものの、実際には家賃などと同じく大家さんの収入源の1つです。
また、賃貸更新料は地域によって相場が異なり、中には更新料のない物件が多い地域も存在します。
そのため、引越し先の更新料の相場をしっかり押さえておきましょう。
賃貸の更新料とは
賃貸の更新料は定められた契約期間を延長して、その賃貸に住み続ける場合に支払う手数料のことです。
実は、賃貸の更新料は支払い義務が法律によって定められていません。地域によっては、更新料を支払うことが珍しいところもあります。
更新料は、分割ではなく一括で支払うのが一般的。
そのため、更新時にはある程度まとまったお金を準備する必要があります。
賃貸の更新料以外にも、賃貸を契約するにあたり必要な費用はさまざま。賃貸の契約にかかる費用の詳細は、以下の記事をご覧ください。
大家さんに支払う手数料が「更新料」
賃貸の更新料は、大家さんに対して支払います。名目上は、大家さんが更新手続きをしてくれる代行料のようなものですが、実際には大家さんの収入源の1つになることがほとんどです。
賃貸更新料の相場
賃貸更新料の相場は、家賃の1ヶ月から2ヶ月分だと言われています。
先に述べたように、賃貸更新料の支払いは法律で義務付けられているわけではありません。賃貸更新料は大家さんが自由に設定できるため、地域やアパートによって相場が異なります。
自由に更新料を決められる分、相場よりも大幅に高く更新料が設定されているアパートも存在するでしょう。
賃貸を契約する際には、更新料の価格もチェックしておくことが大切です。更新料の支払いは、分割ではなく一括で支払います。
そのため、家賃10万の物件であれば、更新料が2ヶ月分だと20万円の出費に。このように、更新時にはまとまったお金が必要となります。
賃貸更新料には地域性がある?
賃貸更新料には、地域性があります。
更新料の支払いや、更新料の価格は法律で決められているわけではありません。
基本的には、大家さんが自由に更新料の有無や価格を決められます。
更新料なしが一般的な地域もあるのです。
更新料の相場は全国共通ではない
実は、更新料の相場は全国共通ではありません。更新料が家賃の半月分の地域もあれば、2ヶ月ほど取られる地域もあります。例えば、大阪や名古屋は更新料のない賃貸がほとんどで、それに対して京都は更新料を支払うことが普通です。
しかも、京都の更新料は賃貸需要のある関東圏よりも高額で、家賃の2ヶ月から3ヶ月分を更新料として取られる場合もあります。このように、更新料の相場は地域によって異なるため、引越しする地域の相場をチェックしておきましょう。
全国賃貸更新料の取得状況
賃貸更新料の取得状況がわかるデータを紹介します。このデータを見ることで、賃貸更新料は地域差のあるものだと分かるでしょう。まず紹介するのは、更新料が設定されている物件の多いエリアです。
都道府県 | 更新料のある物件の割合 |
東京都 | 71.5% |
千葉県 | 67.8% |
神奈川県 | 65.5% |
埼玉県 | 62.8% |
京都府 | 54.1% |
次に、更新料の設定されている物件の少ないエリアです。
都道府県 | 更新料のある物件の割合 |
北海道 | 6.0% |
宮崎県 | 6.6% |
大阪府 | 8.1% |
長崎県 | 8.8% |
岐阜県 | 8.8% |
以上の表から分かる通り、賃貸更新料の取得状況には地域差が見られます。
更新料の本来の位置づけとは?
更新料には、「毎月の家賃を安くしてもらう代わりに支払う手数料」や「継続して物件を貸してもらう大家さんへの謝礼」のような位置付けがあります。
そのため、家賃が相場よりも安すぎる賃貸はその分更新料が相場よりも高くなることも多いです。
また、更新料を0円とうたっている賃貸なら、家賃や管理費が相場よりも高いことが考えられます。
つまり、賃貸の更新料は、「更新料」として2年に1回のペースで支払うか、家賃や管理費に上乗せして毎月支払うか、の違いです。
住み替えに伴って新しい住まいを探している方は、資産価値が高く売却しやすい中古マンションを選択肢に加えてみてはいかがでしょうか。
ieyasu(イエヤス)では通りやすい住宅ローンのご案内と無理のない返済計画のサポート、都内23区人気エリアからおすすめの中古マンションのご案内を行っています。
今ならLINE友達追加からご面談でAmazonギフトカードを10,000円分プレゼントしているので、気になる人はぜひお気軽にご相談ください!
賃貸物件の更新料の支払方法の流れ・時期
賃貸更新料の支払い方法の流れを紹介します。契約終了日が近づくと、更新に関する書類を郵送で受け取るのが一般的です。
更新するなら、期日までに更新料を支払います。
もし、更新せずに引越しするなら、決められた期日までに引越しすることを申し出ましょう。
賃貸物件の更新料の支払方法の流れ・時期
- 2年ごとに更新料を支払うことが一般的
- 支払いの流れは、更新の書類が届く→更新の手続き(または退去の手続き)→更新料の支払い
- 支払い期日は、大家さんによって異なる
- 更新日を1日でも過ぎたら更新料支払い義務あり
- 退去の1ヶ月前までに連絡をするように決められている物件が多い
更新料の支払い期日を1日でも経過すると、更新料を支払わなくてはなりません。
もしくは、滞納と見なされトラブルに発展することもあるので、引越しを申し出るタイミングには注意が必要です。
2年ごとに更新料を支払うことが一般的
賃貸の契約期間は2年間であることが多いため、更新料も2年ごとに支払うことが一般的。
もちろん更新料を支払えば、契約期間が終了してもその物件に住み続けられます。
また、契約期間も法律で定められているわけではないので、物件によっては契約期間が異なる場合もあるでしょう。
更新料は、更新時に一括で支払うため、原則分割払いはできません。
更新料の支払方法の流れ
契約期間が終わりに近づくと、更新意思があるかどうかを記入する書類が届きます。
物件によっては、自分から申し出ない限り自動更新されてしまうところもあるので、注意が必要です。
更新のための書類が届いたら、更新の手続き、または退去の手続きをします。
更新をする場合は、期日までに更新料の支払いを完了させましょう。
更新料の支払いは、大家さんに手渡しの場合もあれば、口座引き落としの場合もあります。
更新の意思の確認・更新料に関しての連絡が届く
大家さんや不動産会社から、更新する意思があるかどうかの連絡が届きます。
その時点で、契約更新して住み続けるか、契約満了して引越しするかを申し出てください。
もし、引越しを申し出る期日が過ぎていた場合、引越しする場合であっても更新料は支払わなくてはなりません。
そのため、引越しを検討している場合には、期日の確認をしておくようにしましょう。
更新日の1~3カ月前に届く
更新に関する書類は、更新日の1ヶ月から3ヶ月前までに郵送で届きます。
更新料の支払い期日はいつ?
更新料の支払い期日は、郵送で届いた書類に記載されています。
支払い期日は、大家さんによって異なるので、しっかり確認しておいてください。
更新料の分割払いは原則できないため、期日までにまとまったお金が必要です。
大家さんや不動産会社から届く通知書を確認
大家さんや不動産会社から届く通知書を確認しましょう。通知書には、支払い期日や支払い方法などが詳しく記載されています。
更新日を1日でも過ぎたら更新料支払い義務あり
更新料は、期日を1日でも過ぎたら全額支払う必要があります。
家賃とは異なり、日割りでの対応はしてくれません。
しかし、緊急の事情などがあった場合には、1度大家さんや不動産会社に相談してみることをおすすめします。
一般的に、日割り支払いに応じてくれませんが、事情があった場合には応じてくれることもあるでしょう。
支払方法①契約更新の手続きの際に手渡し
更新料の支払い方法の1つ目は、契約更新の手続きをする際に大家さんや不動産会社に手渡しするケースです。
支払方法②期日までの振り込み
更新料の支払い方法の2つ目は、期日までに決められた銀行口座に振り込みするケースです。
このように、更新料の支払い方法にも種類があるため、郵送された書類を確認しておくようにしましょう。
引越しを決めたら早めに連絡
引越しを決めた場合、なるべく早めに退去の連絡を大家さんか不動産会社にしてください。
一般的には、退去の1ヶ月前までに連絡をするように決められている物件が多いです。しかし、物件によっては2ヶ月前のところもあります。
連絡するタイミングが年末年始や連休などに被ってしまうと、例外として認めてもらえない場合も。
そのため、賃貸契約書に書いてある期日を確認しておきましょう。
引越し(退去)一ヶ月前までに連絡をする
引越しを決めたら、1ヶ月前までに連絡をしましょう。退去連絡の期日に関しては、賃貸契約書に記載されています。物件によっては2ヶ月前のところもあるので、しっかり確認しておいてください。
更新料や違約金の支払いを求められる可能がある
期日までに退去を申し出なかった場合、「更新の意思がある」と判断されます。その場合には、退去する場合であっても、更新料や違約金の支払いを求められる可能性があるでしょう。
賃貸物件の更新料は拒否や値下げ交渉はできるの?
賃貸更新料の拒否や値下げ交渉が可能かどうか疑問に思う方も多いはず。
結論から言うと、更新料の値下げ交渉は難しいと考えておいてください。
値下げ交渉に関しては、家賃の値下げ交渉のほうが一般的だからです。
そのため、値下げ交渉をしたいと思ったら、更新料よりも家賃の値下げ交渉を優先するのがおすすめだと言えます。
もし、賃貸契約書に「更新時には、更新料を支払うこと」といった記載がない場合には拒否することが可能です。
賃貸契約書の記載による
賃貸契約書に、更新料に関する記載があります。
賃貸契約書に支払い拒否に関する記載がない場合は、拒否することも可能です。
逆に、賃貸契約書に支払い拒否に関する記載があった場合には、どんな理由であれ支払う必要があります。
値下げ交渉はハードルが高い
一般的に、賃貸更新料の値下げ交渉はハードルが高いと言われています。
とはいえ、大家さんによっては、「退去されるよりも、値下げした更新料を支払ってもらい、継続して住んでほしい」と考えている方も。
賃貸更新料の値下げは必ず拒否されるものではないので、ダメ元でも交渉してみることがおすすめです。
物件を借りるタイミングで家賃減額交渉の方が一般的
賃貸更新料の値下げ交渉のハードルが高い理由は、家賃交渉の方が一般的だからです。
そのため、契約時に更新料に対して不満がある場合には、まず家賃交渉をしておくのがおすすめ。
更新料を拒否した場合、強制退去のリスクがある
賃貸更新料の支払いを拒否した場合、強制退去のリスクがあります。なぜなら、賃貸更新料の支払いは突然請求される手数料ではなく、賃貸契約書に書かれている手数料だからです。
契約書にサインをして賃貸に住むということは、「更新料をしっかり払う」ことを了承しているのと同じことだと言えます。
そのため、賃貸更新料の支払いを拒否した場合、契約違反と見なされるでしょう。
トラブルに発展する可能性が極めて高いので、契約通り支払うようにしてください。
更新料を拒否するには「正当事由」が必要
更新料を拒否するには、「正当事由」が必要です。
例えば、「契約書に記載されている更新料と違う」などの理由が当てはまります。このような場合には、大家さんに非があるため、拒否できる可能性が高いです。
もし更新料を支払わなかったらどうなる?
賃貸契約書に更新料を支払う旨記載があるにもかかわらず、更新料の支払いを滞納した場合、契約解除となる場合が多いです。
また、更新料の支払いを滞納すると、金利が加算されて後日請求されることも考えられます。
そのため、更新料を支払えないと感じた時点で、分割支払いなどを提案することがおすすめです。
もしくは、家賃の値下げ交渉をしてみて、次回の更新料も値下げしてもらうのがいいでしょう。
更新料が相場よりも高い賃貸物件だった場合には、引越しを検討するのも1つの手でしょう。
更新料は絶対に払う必要がある?
賃貸更新料の支払い義務があるかどうかは、賃貸契約書を見れば分かります。
更新料の支払いは、法律で義務付けられているものではありません。そのため、契約書に記載がなく突然支払いを命じられた場合には、支払いの拒否ができます。
しかし、賃貸契約書に「契約更新の場合には、更新料を支払うこと」といった記載があれば、支払わなくてはいけません。
賃貸契約書に書かれている内容によって異なるため、契約書はしっかり読むようにしましょう。
場合によっては契約解除
更新料支払いの義務があるにもかかわらず、支払いをしなかった場合には、契約解除になる可能性が高いです。支払いを拒否する場合には、正当な理由が必要となります。
金利の加算などの滞納リスクも!
また、更新料の支払いがされなかった場合、契約解除や強制退去になるだけではありません。
支払われなかった更新料に金利を加算し、請求される可能性も高いです。つまり、更新料の支払いを滞納すると、支払わなくてはならない金額がさらに増えます。
賃貸を契約する際には、「滞納することはないか?」「契約時に更新料を支払えるか?」など、貯金額や収入などと照らし合わせて、シミュレーションすることが大切です。
更新料が支払えない場合の対処方法
更新料を支払えず、滞納してしまいそうな場合の対処方法を紹介します。
中には、仕事が突然なくなったり、予想外の出費をすることになったりする方もいるはずです。その場合には、分割払いや、支払い期限の延長を提案してみてください。
分割での支払いを依頼
更新料は原則一括払いなので、分割はできません。
しかし、更新料を滞納しそうな場合には、分割払いができないかどうか依頼してみましょう。
大家さん側からしても、更新料を滞納されるよりは、分割で少しずつ支払われたほうが助かるはずです。許可してくれるかどうかは、大家さん次第ではあるものの、分割を申し出てみてください。
支払い期限の延長を依頼
更新料を滞納しそうな場合には、支払い期限の延長を依頼しましょう。
支払い期限を延長する場合には、大家さんとの信用問題になります。そのため、延長した期限までには滞納せずに、必ず支払うようにしてください。
更新料が高いと感じたら住み替えも検討
住んでみると「更新料が意外に高いな」と感じることもあるはずです。また、「更新料のことは気にせずに賃貸を選んでしまった」という方もいるのではないでしょうか。
その場合には、無理して更新料を支払わずに、住み替えを検討することも1つの手だと言えます。住み替え先を選ぶ場合には、更新料の金額も比較しながら決めていくと、長く住み続けられる賃貸に巡り会えるでしょう。
住み替えに伴って新しい住まいを探している方は、資産価値が高く売却しやすい中古マンションを選択肢に加えてみてはいかがでしょうか。
ieyasu(イエヤス)では通りやすい住宅ローンのご案内と無理のない返済計画のサポート、都内23区人気エリアからおすすめの中古マンションのご案内を行っています。
今ならLINE友達追加からご面談でAmazonギフトカードを10,000円分プレゼントしているので、気になる人はぜひお気軽にご相談ください!
更新料なしの賃貸物件の注意点
更新料の設定は義務付けられていないため、中には更新料なしの賃貸物件もあります。更新料なしの賃貸物件への引越しを検討している方も多いのではないでしょうか。ここでは、更新料なしの賃貸物件の注意点を紹介します。
更新料なしの賃貸物件の注意点
- 更新料なしの賃貸物件もある
- 更新料なし場合、条件の悪い物件であることも多い
- 更新料なしの物件では、他の費用が高く設定されている可能性も考えられる
更新料なしの賃貸物件もある?
更新料なしの賃貸物件もあります。先に述べた通り、更新料を支払う習慣や、更新料の相場は地域によって違うのです。また、更新料を支払う物件が最も多い東京都でも、更新料のある物件の割合は約7割なので、東京都でも更新料のない物件を見つけることもできるでしょう。
条件が悪い物件の可能性がある
更新料なし場合、条件の悪い物件であることも多いです。
なぜなら、そのような物件は長期間空室が続いており、入居者を早く決めたいがために、更新料を無料にしたケースが考えられるから。
しかし、中には特に条件は悪くないが、更新料なしの場合もあります。
そのため、「更新料なし」という理由だけで賃貸を決めず、内見を通して設備などに問題がないかどうかチェックすることが大切です。
他の費用が高く設定されている可能性がある
更新料なしの物件では、他の費用が高く設定されている可能性も考えられます。
更新料は、実際には大家さんの収入源の1つです。
そのため、更新料をなくす分、家賃や管理費、礼金などを高くしているケースもあるでしょう。
更新料がないことで、一見安く住めそうと思いがちですが、相場よりも家賃や礼金が高いのであれば、更新料のある物件に住んでも支払う金額はほぼ変わりません。
そのため、更新料だけでなく、家賃や管理費などが相場に見合っているか確認し、賃貸物件を決めるようにしてください。
更新料でよくある疑問を解決!
最後に、更新料でよくある疑問に回答します。
更新料に消費税はかかる?
更新料に消費税がかかるかどうか気になる方も多いはずです。
更新料は非課税!
賃貸更新料は非課税です。更新料の他にも、家賃、敷金・礼金、そして管理費なども非課税で請求されます。
更新料の請求は違法ではない?
更新料の支払いは法律で決められていません。ということは、「更新料を請求するのは違法ではないか?」と考える方も多いはず。
最高裁で更新料の支払い特約は有効であると判断
最高裁において、更新料の支払い特約をつけることは有効だと判断されています。つまり、更新料を設定するかしないかは自由ですが、更新料の支払いを命じること自体は違法にはならないのです。
請求額が過大でない限り支払いが必要
賃貸契約書に記載された更新料よりも上乗せして請求された場合には、更新料の支払いを拒否できます。しかし、賃貸契約書に同意したならば、更新料を支払わなくてはいけません。
住み替えに伴って新しい住まいを探している方は、資産価値が高く売却しやすい中古マンションを選択肢に加えてみてはいかがでしょうか。
ieyasu(イエヤス)では通りやすい住宅ローンのご案内と無理のない返済計画のサポート、都内23区人気エリアからおすすめの中古マンションのご案内を行っています。
今ならLINE友達追加からご面談でAmazonギフトカードを10,000円分プレゼントしているので、気になる人はぜひお気軽にご相談ください!
賃貸の更新料を理解して引越しや滞納にならないように準備しよう!
今回は、賃貸の更新料について、仕組みや支払い方法、値下げ交渉の有無について解説しました。
引越し先を検討する際には、家賃や敷金・礼金などに目がいきがちですが、更新料もチェックしておく必要があります。
契約後に更新料が相場よりも高額であることに気づき、更新料を滞納してしまうと、トラブルの元になるでしょう。
やむを得ず更新料の支払いが難しくなった場合には、分割払いができないかどうかを提案してみてください。
この記事のまとめ
- 賃貸更新料は法律で定められておらず、更新料を設定するかどうかは大家さん次第
- 賃貸更新料は地域によって相場が異なり、中には更新料のない物件が多い地域もある
- 賃貸更新料の相場は、家賃の1ヶ月から2ヶ月分
- 賃貸更新料は2年ごとに支払うことが一般的
- 賃貸更新料の値下げ交渉は難しいと考えておくべき
大家さんによっては、滞納されるよりは、分割で少しずつ払ってもらったほうが良いと考える方もいます。
滞納などで大家さんや不動産会社に迷惑をかけてしまうと、次の賃貸物件が借りにくくなることも。そのため、更新料に関する知識をしっかりつけて、滞納にならないように気をつけましょう。
住み替えに伴って新しい住まいを探している方は、資産価値が高く売却しやすい中古マンションを選択肢に加えてみてはいかがでしょうか。
ieyasu(イエヤス)では通りやすい住宅ローンのご案内と無理のない返済計画のサポート、都内23区人気エリアからおすすめの中古マンションのご案内を行っています。
今ならLINE友達追加からご面談でAmazonギフトカードを10,000円分プレゼントしているので、気になる人はぜひお気軽にご相談ください!
20代でもローンが通りやすいサービス「ieyasu」
女性
ieyasuが20代でも住宅ローンが通りやすい理由
- 投資懸念され通りにくい20代・単身でもieyasuからならOKと金融機関と提携している
- 一般的には提携銀行のみ、ieyasuは全国の金融機関にヒアリング
- 一般的には金融機関申込1件に対してieyasuは最低でも4社以上
- 一般的には頭金10~20%に対してieyasuはフルローンが可能
- 一般的にローン代行手数料11万かかるところ、ieyasuでは正規仲介手数料のみ
購入後は住宅ローンがあなたのパートナーになる。
購入後、住宅ローンはあなたのパートナーになります。
審査に通過するのはもちろんですが、自分にとって最適な金融機関でないと意味がありません。
ieyasuでは、30~50の金融機関にヒアリングをしてあなたにとってベストな金融機関を探します。
一般的には提携銀行1社のみの紹介、かつ利用条件が厳しい中、ieyasuでは、
「頭金を入れることができない」「低金利で組みたい」などお客様のご要望に添える金融機関をご提案します。
ieyasuはLINE登録がオススメ!
- 希望条件の登録で自分にピッタリな物件提案を受け取れる
- 個別相談の日程調整もLINEで完結
- Amazonギフト券がもらえる限定キャンペーン
- 20代・一人暮らしの購入者インタビュー限定公開!
ieyasuでは資産価値としても高い東京都を中心に、お客様にピッタリの住まいをご提案させていただきます。
基礎的な質問から具体的なプランまで、あなたの住まい探しのお手伝いをさせていただきます!
【無料お役立ち資料プレゼント中】
20代で住宅を購入した人ってどんな人?気になる中身は・・
- 20代のそれぞれの購入ストーリーを紹介
- 購入のきっかけやどんな家を購入したか気になる情報が知れる!
- 購入後の生活もインタビュー!
- これから購入を考えている人へのメッセージ
関連記事
- 費用新築の登記費用の相場はいくら?必要な書類や流れを知って引越しに備えよう!
- 費用家財保険の相場はいくら?保険料の適正金額や補償内容を細かく解説!
- 費用手取り24万円の理想の家賃はいくら?一人暮らしの生活費や節約のコツを伝授!
- 費用手取り25万円の家賃は目安いくら?一人暮らしの生活費や節約術についても解説
- 費用司法書士に依頼時の登記費用の相場は?種類や不動産購入時に必要な理由を解説!
- 費用手取り15万円で一人暮らしはできる?生活費を節約するポイントまで紹介!
- 費用女性の一人暮らしの食費はいくら?平均額や自炊で節約する方法を伝授!
- 費用修繕積立金の相場はいくら?適正の金額や値上げする理由を詳しく解説!
- 費用水道代は平均いくら?世帯人数や地域別の費用から節水のコツまで解説!
- 費用同棲カップルの家賃相場とは?収入に占める割合の目安も解説!
ieyasuはなんで住宅ローンに強いの?