15坪の土地の広さはどれくらい?狭小住宅の土地選びのポイントも伝授!

15坪の土地の広さはどれくらい?狭小住宅の土地選びのポイントも伝授!

記事の目次

  1. 115坪の土地は狭小住宅が建つ広さ!
  2. 215坪の土地の広さ
  3. 2.115坪は約50平米の広さ
  4. 2.215坪は約30畳の広さ
  5. 315坪の土地に狭小住宅を建てるメリットとデメリット
  6. 3.115坪の土地に狭小住宅を建てるメリット
  7. 3.215坪の土地に狭小住宅を建てるデメリット
  8. 415坪の土地のレイアウトのポイント
  9. 4.1①壁を減らす
  10. 4.2②収納は共有で使う
  11. 4.3③空間を縦に有効活用する
  12. 4.4④動線を意識する
  13. 4.5⑤家族が増えた際を想定する
  14. 4.6⑥デッドスペースを活用する
  15. 4.7⑦吹き抜けやスキップフロアを作る
  16. 5土地選びのポイントを把握して15坪の広さを上手く活用しよう!

15坪の土地は狭小住宅が建つ広さ!

一般的な戸建て住宅よりも狭い土地に建てられた住宅は「狭小住宅」と呼ばれています。
都心で見かけることが多いかと思います。

広さが限られている土地に住宅を建てる場合、土地選びや住宅の建て方について工夫と共に注意が必要です。
実際に15坪で家を建てる場合のポイントと、部屋の間取りなどの注意点を1つずつ紹介していきます。

どのような狭小住宅であれば15坪で快適な暮らしができるのでしょうか?

Photo by Yuya Tamai

15坪の土地の広さ

土地選びをする前に、15坪と聞いてすぐに広さをイメージできますか?
15坪の広さについて紹介していきます。

15坪は約50平米の広さ

15坪は約50平米になります。

15坪も50平米もイメージしにくいという人もいるかもしれません。
スーパーの駐車場で平均的な1台分の駐車スペースは、だいたい12.5平米となるのでこの駐車スペースの4倍となります。

実際のサイズが分かると土地選びがしやすくなります。
車が4台分しか停められないスペースに生活すると考えると、とても狭い土地であると感じるでしょう。

15坪は約30畳の広さ

15坪を畳数で表すと30畳になります。
30畳と聞くととても広く感じるかもしれませんが、30枚の畳の広さで家のすべてを収めるとなると狭いと感じるでしょう。
狭いと感じる15坪ですが、上手に活用することによって住みやすい住居にすることも可能です。

50坪の家の広さはどのくらい?注文住宅の間取りのコツや事例についても紹介!のイメージ
50坪の家の広さはどのくらい?注文住宅の間取りのコツや事例についても紹介!
「50坪の土地」と聞いても、実際にどのくらいの広さで、どのくらいの規模の家が建てられるのか、ピンと来ない方も多いのではないでしょうか。この記事では、50坪程度の土地に家を建てることを検討している方へ向けて、具体的な広さや建てる時のポイントなどをご紹介します。

15坪の土地に狭小住宅を建てるメリットとデメリット

土地選びをして決めた土地の上に建物を建てる時、敷地面積いっぱいに建てることはできません。

土地のある地域によって、建てられる広さや面積が決められています。
「建ぺい率」「容積率」であり、実際に建てられる広さは15坪以下になってしまうのです。

15坪に家を建てる場合には、工夫がされた狭小住宅を建てることになります。
メリットとデメリットについて確認していきましょう。

15坪の土地に狭小住宅を建てるメリット

都会などでは15坪の土地に狭小住宅を建てることも、決して珍しくはありません。
デメリットが先にイメージされるかもしれませんが、15坪を上手に活用することで、どのようなメリットが生まれるのでしょうか?

税金や諸費用を抑えられる

家を建てる時には建設費用も必要ですが、税金や諸費用が必要です。
15坪であれば税金も一般的な30坪ほどの土地に比べて安く、その他諸費用なども抑えることが可能です。
建設費用が多少高くなっても、毎年かかる固定資産税などの税金が安ければ結果としてメリットとして考えることができます。

立地の良い場所に予算内で住める

立地条件の良い場所は土地が高く、広い土地を購入して家を建てることが難しいかもしれません。
広い土地を求めるために立地条件の良さを諦めてしまうこともあるでしょう。

15坪であれば、立地条件の良い場所に予算内で家を建てることも可能です。
生活の便利さを求めたい場合、おすすめです。

車不要で生活ができる場合がある

立地条件の良さの条件として、駅近・周辺にスーパーやショッピングモールがあるなど、生活環境が充実していることが挙げられます。

生活環境の充実は、家を建てるためのポイントとして重要視している人がほとんどです。

駅近であれば、日常的に車を利用することがなくなるので、車不要の生活をすることも可能です。
駐車場スペースがなければ、15坪でも十分な間取りを確保することができます。

15坪の土地に狭小住宅を建てるデメリット

一般的にはメリットよりもデメリットの方が多く、15坪で家を建てる時には注意をする必要があります。
どのようなデメリットがあり、注意が必要なのか説明していきます。

居住スペースが狭い

15坪は建ぺい率や容積率によって家を建てられる広さが異なります。
 

建ぺい率によって建てられる土地の広さの違い

  • 建ぺい率50%の場合…7.5坪
  • 建ぺい率80%の場合…12坪

土地のある地域によって、建ぺい率(建てられる坪数)と容積率(家全体の)建てられる広さが決まっています。
自由に建てられるわけではないので、思っている以上に居住スペースが狭くなってしまいます。

自分が建てようとしている土地のある地域が、どのような条件になっているか事前に調べておくことが必要です。
実際にどのくらいの広さの家が建てられるか、建ぺい率の違いは重要なポイントになります。

近隣トラブルが多い

15坪という土地の中で生活スペースを確保するため、建ぺい率いっぱいに家を建てることが多いため、一般的な住宅よりも隣家との距離がちかくなってしまいます。
生活音が聞こえやすく、近隣トラブルが多くなりやすいのがデメリットです。

近隣トラブルを防ぐために気を遣いながら生活することになるので、ストレスが増えてしまう人もいます。

建築費用が高くなる可能性がある

15坪という限られた土地の中で家を建てることになると、相当な工夫が必要になります。
使いやすさを重視するために、一般的な住宅では使用しない家具を設置したりすることもあるので、建設費用が高くなる可能性があるので注意が必要です。

階段での移動が増える

狭小住宅の場合、横に部屋を増やすことはできないので、縦に部屋を増やす方法で部屋数や広さを増やすことが多いです。

第一種低層住居専用地域以外の場所では、3階建てを建てられるので、3階建てを建てることも可能です。
縦に部屋を増やすことによって、階段で移動が増えるので歳を重ね。階段の上り下りがキツくなってしまうと大変になります。

諸費用の内訳や住宅ローンの手数料はどれくらい?分かりやすく目安まで解説!のイメージ
諸費用の内訳や住宅ローンの手数料はどれくらい?分かりやすく目安まで解説!
マイホームの購入には、住宅ローンを利用する方がほとんどです。しかし、住宅ローンを借りる際には、諸費用や手数料などもかかることをご存じですか?今回は諸費用の内訳、手数料について詳しく解説します。目安なども紹介しますので、参考にしてください!

15坪の土地のレイアウトのポイント

15坪の土地でも家は建てられます。
しかし、住みやすい家にするためには、一般的な広さの家よりも工夫をすることが必要です。
15坪の土地のレイアウトを決める際のポイントについて詳しく紹介していきます。

①壁を減らす

空間を広く使うためには壁を減らしてしまい、ワンフロア、ワンルームとして使うことで、狭い土地を有効に使用することができます。

独立した部屋にすると用途が限られてしまい無駄になることもあるので、共有スペースなどにして活用することがおすすめです。

②収納は共有で使う

収納は多い方が良いといいますが、たくさんの収納を作ることが15坪では難しいです。

収納の場所をまとめることで、空間を有効に使うことができます。
例えば収納場所を確保する方法の1つとして、ファミリークローゼットを作るのも良いでしょう。
収納場所を1つにまとめることで家事動線も良くなるので、おすすめです。

③空間を縦に有効活用する

利用できる敷地面積が限られているので、土地を有効活用にしたいと考えた場合、空間を縦に利用する方法をおすすめします。

3階建てにしたり、地下または半地下など、延べ床面積を広げることで、空間が広がり間取りを増やすことが可能です。
高さ制限や第一種低層住居専用地域以外であれば、3階建てなどを建てることも可能なので、検討してみるのも良いでしょう。

④動線を意識する

狭小住宅において、生活動線がスムーズであることはとても重要です。
生活スペースが限られているので、生活動線を考慮し、部屋の間取りを考えていきます

家族内でもそれぞれが重要とする生活動線は異なるため、家族の生活スタイルや動き方、一番何を重視するのか意識して間取りを決めてきましょう。
よく使用する設備(キッチン・トイレ・洗面所)などの位置の配慮は特に大切です。

⑤家族が増えた際を想定する

夫婦2人で住むために土地選びをする時、今現在の家族(2人)で暮らすためであれば15坪は狭く感じることはないでしょう。
しかし、今後家族が増えた時の事を想定していますか?

家族が増えていくことで現在考えている間取りでは、手狭に感じる可能性もあります。
家族が増えた時の生活について考えたうえでの間取りを考えることも必要です。

⑥デッドスペースを活用する

一般住宅でもデッドスペース(有効活用されていない空間)というのができてしまいます。
狭小住宅でのデッドスペースはできる限りなくしていくことで、家中の空間を活用することが可能です。
工夫をすることが必要になるので、間取りをよく考えて家を建てていくことになります。

⑦吹き抜けやスキップフロアを作る

空間を有効活用しようと、工夫をしていくと逆に窮屈感を感じてしまうこともあります。
あれもこれもと15坪のスペースに取り入れてしまうから仕方がない、そう思ってしまうのも仕方がありませんが、吹き抜きやスキップフロアを作ることで、狭い空間でも広さを感じる事ができます

空間・間口を広げることも広さを感じる事ができるので、さらに室内を広く見せることが可能です。

土地選びのポイントを把握して15坪の広さを上手く活用しよう!

15坪の土地は都会では当たり前になりつつありますが、地方では狭く感じられる広さの土地です。

狭小住宅を建てることになりますが、工夫をすることで十分に暮らしやすい家を建てることができます。
デメリットが先行してしまう15坪の土地ですが、土地選びのポイントをしっかりと把握して15坪の土地を上手に活用していくようにしましょう。

20代でもローンが通りやすいサービス「ieyasu」

20代・一人暮らしでの住宅ローンは投資に関する懸念や、勤続年数や年収が安定していないという理由から、審査に通過できないことが多いです。
しかし、ieyasuでは、20代の一人暮らしの方でも住宅ローンの審査通過率が95%以上となっています。また、審査通過率だけでなく、金利の低さや保証内容など、あなたにとってベストな金融機関の提案に優れています。

女性

女性

ieyasuはなんで住宅ローンに強いの?

ieyasuが20代でも住宅ローンが通りやすい理由

  • 投資懸念され通りにくい20代・単身でもieyasuからならOKと金融機関と提携している
  • 一般的には提携銀行のみ、ieyasuは全国の金融機関にヒアリング
  • 一般的には金融機関申込1件に対してieyasuは最低でも4社以上
  • 一般的には頭金10~20%に対してieyasuはフルローンが可能
  • 一般的にローン代行手数料11万かかるところ、ieyasuでは正規仲介手数料のみ

購入後は住宅ローンがあなたのパートナーになる。

購入後、住宅ローンはあなたのパートナーになります。

審査に通過するのはもちろんですが、自分にとって最適な金融機関でないと意味がありません。
ieyasuでは、30~50の金融機関にヒアリングをしてあなたにとってベストな金融機関を探します。

一般的には提携銀行1社のみの紹介、かつ利用条件が厳しい中、ieyasuでは、
「頭金を入れることができない」「低金利で組みたい」などお客様のご要望に添える金融機関をご提案します。

Amazonギフト券プレゼント中!
早速無料相談してみる
Amazonギフト券プレゼント中!

ieyasuはLINE登録がオススメ!

  • 希望条件の登録で自分にピッタリな物件提案を受け取れる
  • 個別相談の日程調整もLINEで完結
  • Amazonギフト券がもらえる限定キャンペーン
  • 20代・一人暮らしの購入者インタビュー限定公開!

ieyasuでは資産価値としても高い東京都を中心に、お客様にピッタリの住まいをご提案させていただきます。

基礎的な質問から具体的なプランまで、あなたの住まい探しのお手伝いをさせていただきます!

【無料お役立ち資料プレゼント中】

20代で住宅を購入した人ってどんな人?気になる中身は・・

  • 20代のそれぞれの購入ストーリーを紹介
  • 購入のきっかけやどんな家を購入したか気になる情報が知れる!
  • 購入後の生活もインタビュー!
  • これから購入を考えている人へのメッセージ
資料を無料でダウンロードする
バナー

オフィシャルSNS