分譲マンションでも建て替えはある?住民が負担する?気になる費用や流れを解説!

分譲マンションでも建て替えはある?住民が負担する?気になる費用や流れを解説!

記事の目次

  1. 1分譲マンションの建て替えはある?住民が負担する?
  2. 2分譲マンションの建て替えはある
  3. 2.1分譲マンションにも寿命がある
  4. 2.2居住者は建て替え費用を負担する必要がある
  5. 3分譲マンションの建て替え事例は少ない
  6. 3.1理由①建て替え費用の住民負担が大きい
  7. 3.2理由②建て替えが決定するまでの流れが複雑
  8. 3.3理由③法律上建て替えにくい分譲マンションが多い
  9. 4分譲マンションの建て替えは進まない?
  10. 4.1理由①反対をする住民が多い
  11. 4.2理由②建て替え費用を負担できない住民が多い
  12. 5分譲マンションの建て替えが実施されない場合はどうなる?
  13. 5.1定期的な大規模修繕工事により寿命を延ばす
  14. 5.2区分所有者を解消して敷地売却
  15. 6分譲マンションの建て替えが決まった場合はどうする?
  16. 6.1建て替えに賛成して再入居
  17. 6.2建て替えに反対し立ち退き
  18. 7分譲マンションの建て替えに賛同できない場合の対処法
  19. 7.1立ち退きも選択肢のひとつ
  20. 7.2マンションを売却するときのポイント
  21. 8分譲マンションの建て替えが決まる前に対処法を検討しておこう

分譲マンションの建て替えはある?住民が負担する?

分譲マンションは、長い時間を過ごすマイホームです。
戸建て住宅などの場合、築年数が長く経過すると老朽化改善を目的として「建て替え」を行うことも少なくありません。
分譲マンションの場合、「建て替え」をすることはあるのでしょうか?

今回は、分譲マンションの建て替えについて、費用や流れなどを含めて詳しく解説します。
また、分譲マンションの建て替えが実施される場合・実施されない場合、建て替えに賛同できない場合などに関してもお話ししますので、参考にしてください。
 

分譲マンションの建て替えはある

分譲マンションを「建て替え」することは、あるのでしょうか?
結論から言うと、分譲マンションの「建て替え」することはあります。

分譲マンションの建て替えの詳細については、以下の通りです。

分譲マンションにも寿命がある

Photo by Kentaro Ohno

分譲マンションの建て替えをする理由の一つがマンションの”寿命”です。
「寿命=耐用年数」と思われがちですが、耐用年数にも複数の考え方があります。
 

  詳細 耐用年数
法定耐用年数 減価償却費を計上できる期間 47年
物理的耐用年数 物理的に建物が利用できる期間 60~100年
経済的耐用年数 建物に経済価値が残っている年数 40~50年

「分譲マンションの寿命=60年」とよく言われていますが、実際には「分譲マンションの寿命」に明確な定義はありません。
分譲マンションは、メンテナンス次第で法定耐用年数を超える期間住み続けることができます。

しかし、適切なメンテナンスをしていない場合や生活に欠かせないライフライン(電気・ガス・水道)の保全ができていない場合、耐震性能が低いマンションの場合は、マンションを建て替える必要があるでしょう。

居住者は建て替え費用を負担する必要がある

分譲マンションをマイホームとして購入した場合、分譲マンションの一戸は居住者の資産です。
したがって、建て替えを行う場合、居住者の資産の価値に見合った費用を支払わなければなりません。
つまり、居住者にも建て替え費用を負担する義務が生じるのです。

「立地」は、分譲マンション資産の価値を決める項目の一つ。
立地条件の良い分譲マンションは、築年数が経っていても需要が多いため、値下がりしにくいといわれています。
 

分譲マンションの建て替え事例は少ない

分譲マンションにも「建て替え」はありますが、建て替えを行った事例は非常に少ないです。
令和3年4月1日時点でのマンション建て替えの工事完了件数:263件、実施準備中や実施中を含めても303件にとどまっています。(参考:国土交通省)

マンションの建て替え事例が少ない主な理由は、大きく分けて3つ。

建て替え事例が少ない理由

  • 建て替え費用の住民負担が大きい
  • 建て替えが決定するまでの流れが複雑
  • 法律上建て替えにくい分譲マンションが多い

上記の建て替えが少ない理由について詳しくお話しします。

理由①建て替え費用の住民負担が大きい

Photo byStockSnap

分譲マンションの建て替え事例が少ない理由①は、建て替え費用の住民負担が大きいこと。

建て替えには、解体費用をはじめとして建築費用や調査費用、手続きにかかる費用など様々な費用が必要となります。

1,000万円以上の負担が必要

マンションの建て替えでは、資産価値によっても異なりますが”1,000万円以上”の費用負担が必要です。
分譲マンション建て替えの一戸当たり(約60平米)の費用相場は、1800万円程度と言われています。

ただし、建て替え費用は、マンション自体のグレードや設備のグレード、居住部分の延床面積などによっても異なるので注意が必要です。

建て替え費用の相場目安は、以下の表を参考にしてください。

  建築費用 解体費用
平米単価 約28万円 約1.5~2.0万円
費用相場(60平米の場合) 1680万円程度 90~120万円程度

 

建築中の引越し費用もかかる

Photo by stevendepolo

上記でお話しした分譲マンションの建て替え費用相場の目安は、建て替え自体に必要な費用です。

それ以外にも、建築中の回の引越し費用(建て替えの際に仮住まいに移動する・仮住まいからマンションに戻る)や仮住まいの賃貸料金など想像以上の費用が必要となることを覚えておきましょう。

理由②建て替えが決定するまでの流れが複雑

分譲マンションの建て替え事例は少ない理由②は、建て替えが決定するまでの流れが複雑なこと。

分譲マンションの建て替えの流れは、4段階に分かれます。

分譲マンション建て替えの流れ 4段階

  • 準備段階
  • 検討段階
  • 計画段階
  • 実施段階

準備段階:区分所有者の賛成決議を得て検討段階に

Photo by haru__q

分譲マンションの建て替えの準備段階では、建て替えを行うべきか否かの話し合いを行います。
最終目標は、分譲マンションの建て替えへの同意を得ること。

目標のために、現在のマンションの問題点などの情報収集や費用面、問題点を解決するための工事の規模などを検討します。

それらの検討内容を理事会に提出し、さらにマンションの居住者全体の集会に発展させることが重要です。
また、集会では「検討組織を設置すること」「必要な資金を修繕積立金や管理費から拠出すること」の議決をとります。
賛成の判断が下されたら、本格的に分譲マンションの建て替えの検討スタートです。
 

検討段階:専門家を交えて検討する

分譲マンションの建て替えの検討段階では、分譲マンションの建て替えを行うか、大規模修繕工事などの改修を行うことで建て替え時期を延ばすのかを検討します。

耐震性能の診断やアンケートなどを行い、建て替えを行う必要があるのかを判断するのです。
この時に、正しい判断をできるように建設会社や専門家(マンションコンサルタントなど)を依頼します。

“建て替えをすべき”だと判断されたら「建て替え推進決議」を行い、一定数以上の合意を得なければなりません。
合意が得られたら、計画段階に移行します。

計画段階:区分所有者の4/5の賛成が必要

分譲マンションの建て替えの計画段階では、建て替えの具体的な計画を立てます。

マンション建て替えの具体的な計画とは?

  • 設計や施工を行うディベロッパーの選定
  • 建築や事業などの建て替え計画全般の検討
  • 区分所有者との意見交換など合意を得るための準備
  • 管轄行政等との調整
  • 近隣住民との協議など

「建て替え決議」を行います。
建て替えの実施の決定には、区分所有者の4/5の賛成が必要です。

建て替え決議では、区分所有者の4/5の賛成が必要となるため、このタイミングで分譲マンションの建て替え計画が頓挫してしまうことも少なくありません。

実施段階:マンションが解体・新マンション着工

分譲マンションの建て替えの実施段階では、マンションが解体されて、新マンションの着工が始まります

建て替え工事前に、マンション建て替え組合の設立や所有者の権利調整(区分所有権・敷地利用権・住宅ローンの抵当権など)を行わなければなりません。
また、分譲マンションの建て替え後には、再建マンションの管理組合を設立し、再入居して、分譲マンションの建て替えの流れは完了です。

理由③法律上建て替えにくい分譲マンションが多い

分譲マンションの建て替え事例が少ない理由③は、法律上建て替えにくい分譲マンションが多いこと。

法律上建て替えにくい具体的な内容は、以下で詳しくお話しします。

既存不適格な分譲マンションが多い

現代では「既存不適格」な分譲マンションが数多く存在します。
「既存不適格」とは、どういうことでしょうか?
簡単に説明すると、既にある建物で、現在の建築基準法に適合していないものを指します。
つまり、既存不適格なマンション=建物を建てた時点の建築基準法には適合していたが、法が改正したことによって不適格な部分があるマンションです。

既存不適格建築物は、現在の建築基準法に適合はしていませんが「違反建築物」ではありません。

既存不適格とされる主な原因は「耐震基準」「建築物の高さ」「建ぺい率・容積率」の3つ。
マンションの建て替え時に特に問題となるのが容積率です。

容積率オーバーで思うように建て替えできない

建蔽率や容積率は、用途区域ごとに都市計画が定められていますが、計画が変更されたことによって、建蔽率や容積率が超過している分譲マンションが多いのです。
規定を超過した建物は、建て替えを行う時に現代の基準に合わせた改修を行わなければなりません。

“敷地に対して何階の建物を建てることができるのか”を定める容積率を現在の基準に合わせる場合、「住戸の床面積を減らす」「住戸の数を減らす」などの対策を取る必要があります。
どちらにせよ、住民にはデメリットが多いでしょう。
また、容積率などを現在の基準に合わせ、規模を小さくする必要があるので、ディベロッパーにとってもリスクのある建て替えになってしまう可能性も高いのです。

分譲マンションの建て替えは進まない?

分譲マンションは、実際に建て替え事例が少ないと同時に、検討段階に入っても分譲マンション建て替えはなかなか進まない傾向にあります。

分譲マンションの建て替えが進まない理由は、以下の通りです。

分譲マンションの建て替えが進まない2つの理由

  • 反対する住民が多い
  • 建て替え費用を負担できない住民が多い

分譲マンションの建て替えが進まない2つの理由について、お話しします。

理由①反対をする住民が多い

分譲マンションの建て替えが進まない理由①は、反対する住民が多いこと。

分譲マンションの建て替えを行うには、必ず一定以上の居住者の賛成を得なければいけません。

賛成が8割を超えないと建て替えできない

分譲マンションの建て替えには、区分所有者の4/5以上(=8割以上)の賛成が必要です。
つまり、賛成数が満たない場合、建て替えすることができないということ。

反対者数が多く、建て替えが実現できない分譲マンションの数は、非常に多いのです。

マンションの老朽化が社会問題に

Photo by sabamiso

マンション反対派が多く、建て替えができないことにより、分譲マンションの老朽化が進んでいるのが現実です。

国土交通省の発表によると、令和3年4月1日時点で建て替えが完了しているのは、わずか263物件にとどまっています。
反対に、令和2年末時点で築50年を超えるマンションは15.8万戸にのぼるのです。

現代では、マンションの老朽化が社会問題になっています。

理由②建て替え費用を負担できない住民が多い

分譲マンションの建て替えが進まない理由②は、建て替え費用を負担できない住民が多いこと。

分譲マンションの建て替えでは、少なくとも1,000万円以上の費用負担が必要。
そのため、費用の負担ができない住人も少なくないのです。

老朽化マンションに残っているのは高齢者が多い

若い世代の場合、結婚や出産、子供の進学などのタイミングで戸建てや新しいマンションに転移するケースが多いため、老朽化マンションに住み続ける人は多くありません。
そのため、老朽化した分譲マンションで暮らし続けるのは、高齢者の割合が圧倒的に多いのです。

年金暮らしの高齢者に負担は難しい

Photo bysabinevanerp

高齢者の場合、多くの人が年金暮らしになります。
ある程度の貯蓄があったとしても、老後の資金として貯めておきたいと考える人も多いのではないでしょうか。

分譲マンションの建て替えには、少なくとも1,000万円以上の建て替え費用と引越し費用・仮住まいの費用など必要となります。
高齢者世帯を含めて住民の8割以上が問題なく費用の負担をすることは、現実的には難しいでしょう。

分譲マンションの建て替えが実施されない場合はどうなる?

分譲マンションの建て替えは、実施されないことが多いです。
建て替えが実施されない場合は、どのような対応になるのでしょうか?

定期的な大規模修繕工事により寿命を延ばす

Photo byZeeChow

建て替えが実施されない場合は、定期的な大規模修繕工事によって寿命を延ばす対応となります。

適切なメンテナンスで120年に延ばすことも

分譲マンションの寿命は、60年程度と言われていますが、適切なメンテナンスを行うことで寿命を延ばすことが可能
国土交通省によると、鉄筋コンクリート造の分譲マンションは、メンテナンス次第で寿命を120年に延ばすこともできるとされています。

大規模修繕工事の周期は約12年で、計画的に行われるのが一般的です。
大規模修繕工事によって、劣化してしまった分譲マンションの性能を改良し、マンションとしての寿命を延ばしていくような流れとなります。
 

空室割合が30%を超えると維持管理が難しい

Photo bywhoismargot

実際、分譲マンション老朽化が進むことにより、空室率も上がっていきます。

空室率が30%を超えてしまった場合、分譲マンションの維持管理が難しくなってしまう可能性が高いです。
それは、維持管理費が少なくなることによって、費用が溜まらず、管理組合も機能しなくなってしまうから。

そして、最終的には分譲マンションの管理状況が徐々に悪くなってしまい、マンションの寿命を延ばすことさえも難しくなってしまうでしょう。
 

負の財産となる可能性も

分譲マンションの管理状況が悪化した場合、マンションが負の財産となってしまうケースもあります。

それは、マンション所有権の放棄やマンションの売却もできない状態になってしまうことが原因です。
そんな状況であっても、管理費や固定資産税などは支払わなければなりません。
そのため、資産であったはずのマンションが「負の財産」となってしまうのです。

区分所有者を解消して敷地売却

分譲マンションの建て替えが実施されない場合は、区分所有者を解消して敷地売却することも検討しましょう。

法改正により敷地売却が可能に

マンションの建替えの円滑化等に関する法律(通称:マンション建替え法)の改正によって、「マンションおよびその敷地を売却するための特例(マンション・敷地売却制度)」が創設されました。

特定行政庁によって耐震性が不足していることが認められた場合に限り、マンションを取り壊し、敷地を売却することで各区分所有者や借主等に分配金・補償金を配分する制度です。
所有者のうち4/5以上の賛成で区分所有関係の解消ができるようになります。

建て替えよりもハードルは低い

寿命が近いという理由があっても分譲マンションの建て替えは、住民の金銭的問題など様々な理由から進みません。
そのため、分譲マンションは、建て替えよりも区分所有者を解消して敷地売却する方が、ハードルは低いといえるでしょう。

分譲マンションの建て替えが決まった場合はどうする?

分譲マンションの建て替えが決まった場合、どうすれば良いのでしょうか?
賛成と反対の場合に分けてお話しします。

建て替えに賛成して再入居

Photo bygeralt

分譲マンションの建て替えに賛成の場合は、建て替えの期間中は、仮住まいで生活し、建て替え終了後に分譲マンションに再入居します。

ただし、建て替えに賛成する時には、多くの費用が必要となることを覚えておきましょう。

建て替え費用や引越し・仮住まい費用が発生

分譲マンションの建て替えでは、建て替え費用だけではなく、2回の引越し費用と建て替え期間中の仮住まいの費用もかかります。
場合によっては、建て替え費用とその他費用を合わせて2,000万円以上のお金が必要となるケースもあるので、注意が必要です。

 

国や自治体の支援助成制度がある

莫大な金額となる分譲マンション時の建て替えの費用を一括で支払うことが可能であれば問題ありません。
一括支払いが難しい場合は、住宅ローンの利用も可能です。
しかし、分譲マンションを購入した時の住宅ローンが残っている場合、審査に落ちてしまう可能性もあります。

そんな時は、国や自治体の支援制度の利用を検討しましょう。
ただし「お金をかりる」支援制度がほとんどです。
借入れたお金は返さなければならないので、費用の負担は必ずあることは覚えておいてください。

建て替えに反対し立ち退き

建て替えに反対の場合は、「立ち退き」をしましょう。
実際に莫大な金額を支払って、分譲マンションの建て替えを待つよりも賢い選択となることも多いでしょう。

売渡請求権が実行されると時価での売渡になる

立ち退きでのポイントは、「売渡請求権」です。
売渡請求権が実行されてしまった場合、時価でマンションの住戸部分の権利を手放さなくてはならなくなるので、注意しましょう。

売渡請求権が実行される流れ

売渡請求権の実行までの流れは、以下の通りです。

売渡請求権の実行までの流れ

  • 分譲マンションの建て替え決議成立後、書面にて”建て替えに参加するか否か”の意思確認
  • 建て替えに不参加(期限内に回答しない場合は、建て替えに不参加とみなされる)の場合、マンションの持分が確定
  • 建て替え不参加者に対して、売渡請求権を行使する意思表示が届く
  • 時価による売買契約が成立

立ち退きをする時には、これまでの修繕積立金の返還を受けることができます。

分譲マンションの建て替えに賛同できない場合の対処法

「分譲マンションの建て替えに賛同できない!」という場合の対処法についてお話しします。

立ち退きも選択肢のひとつ

分譲マンションの建て替えに賛同できない場合、立ち退きも選択肢のひとつです。

必ずしも賛同する必要はない

分譲マンションの建て替えは、必ずしも賛同する必要はありません

建て替えで莫大な金額を請求されるよりも、立ち退いてしまった方が、損が少ない場合もあります。
ただ、実際に分譲マンションの建て替えが決まってしまったあとでは、せっかくの資産である分譲マンションを低価格での売却を強いられるなど、資金面で損をしてしまう可能性が高いでしょう。

売却して別のマンションに買い替えるのもアリ

損をしないためにできることは、本格的な「建て替え」の検討が始まる前に、マンションを売却してしまうこと。
築30~50年の分譲マンションに住んでいる方は、寿命の近いマンションを売却し、別のマンションへの買い替えを検討してみてはいかがでしょうか?

マンションを売却するときのポイント

分譲マンションを売却する時のポイントは、以下の通りです。

ポイント①相場を把握する

分譲マンションを売却するときには、マンションの相場を把握することが大切です。

売却を検討しているマンションと条件の近いマンションがどの程度の金額で販売されているのか、実際にいくらで売却されたのかを調べましょう。
そうすることで、あなたのマンションの相場を把握することができます。

マンション買い取りの相場に関しては、以下の記事を参考にしてください。

ポイント②不動産会社選び

分譲マンションの売却では、不動産業者選びが重要です。
それは、悪質な業者につかまってしまうと、マンションの売却がうまくいかない可能性があるから。

会社の規模などだけで判断するのではなく、あなたの信頼できるパートナーとなるような不動産業者を選びましょう

ポイント③物件のアピールポイントを考える

分譲マンションを売却するときには、購入希望者を募るために広告などに掲載します。
広告には、アピールポイントを記載するので、あなたのマンションの魅力となるアピールポイントをしっかりと考えておきましょう
アピールポイント次第で、スムーズなマンション売却が実現可能です。

ポイント④内覧時は室内をキレイにしておく

マンションを売却前には、購入希望者が内覧を行います。

内覧するときには、購入希望者が部屋中をチェックするため、良い印象を与えるためにも、室内をキレイにすることが大切です。
部屋の汚れだけでなく、ニオイや空気も気になる人が多いので、換気も忘れずに行いましょう。

分譲マンションの建て替えが決まる前に対処法を検討しておこう

分譲マンションには、寿命があります。
寿命が近づくことによって、マンションの建て替えが検討されることも多いのです。

しかし、マンションの建て替えには、住民にも莫大な費用の負担があります。
その点などをしっかりと考慮して、分譲マンションの建て替えが決まる前に対処法を検討しておきましょう。

20代でもローンが通りやすいサービス「ieyasu」

20代・一人暮らしでの住宅ローンは投資に関する懸念や、勤続年数や年収が安定していないという理由から、審査に通過できないことが多いです。
しかし、ieyasuでは、20代の一人暮らしの方でも住宅ローンの審査通過率が95%以上となっています。また、審査通過率だけでなく、金利の低さや保証内容など、あなたにとってベストな金融機関の提案に優れています。

女性

女性

ieyasuはなんで住宅ローンに強いの?

ieyasuが20代でも住宅ローンが通りやすい理由

  • 投資懸念され通りにくい20代・単身でもieyasuからならOKと金融機関と提携している
  • 一般的には提携銀行のみ、ieyasuは全国の金融機関にヒアリング
  • 一般的には金融機関申込1件に対してieyasuは最低でも4社以上
  • 一般的には頭金10~20%に対してieyasuはフルローンが可能
  • 一般的にローン代行手数料11万かかるところ、ieyasuでは正規仲介手数料のみ

購入後は住宅ローンがあなたのパートナーになる。

購入後、住宅ローンはあなたのパートナーになります。

審査に通過するのはもちろんですが、自分にとって最適な金融機関でないと意味がありません。
ieyasuでは、30~50の金融機関にヒアリングをしてあなたにとってベストな金融機関を探します。

一般的には提携銀行1社のみの紹介、かつ利用条件が厳しい中、ieyasuでは、
「頭金を入れることができない」「低金利で組みたい」などお客様のご要望に添える金融機関をご提案します。

Amazonギフト券プレゼント中!
早速無料相談してみる
Amazonギフト券プレゼント中!

ieyasuはLINE登録がオススメ!

  • 希望条件の登録で自分にピッタリな物件提案を受け取れる
  • 個別相談の日程調整もLINEで完結
  • Amazonギフト券がもらえる限定キャンペーン
  • 20代・一人暮らしの購入者インタビュー限定公開!

ieyasuでは資産価値としても高い東京都を中心に、お客様にピッタリの住まいをご提案させていただきます。

基礎的な質問から具体的なプランまで、あなたの住まい探しのお手伝いをさせていただきます!

【無料お役立ち資料プレゼント中】

20代で住宅を購入した人ってどんな人?気になる中身は・・

  • 20代のそれぞれの購入ストーリーを紹介
  • 購入のきっかけやどんな家を購入したか気になる情報が知れる!
  • 購入後の生活もインタビュー!
  • これから購入を考えている人へのメッセージ
資料を無料でダウンロードする
バナー

オフィシャルSNS