【年収別】マンション購入費用をシミュレーション!住宅ローン借入額の目安は?

【年収別】マンション購入費用をシミュレーション!住宅ローン借入額の目安は?

マンション購入時に誰もが悩むのが「予算」についてです。

「今の年収でいくらのマンションが購入できるのか「自分にとって無理のないローン返済額はいくらなのか」購入後長期にわたって返済を行う住宅ローンは、無理のない返済計画を考えることが重要です。

そこで本記事では年収別の目安となるマンション購入価格をご案内します。さらに具体的な借入金額や支払いのシミュレーション結果を詳しく解説します。

この記事で分かること

  • 年収400万円・500万円・600万円・700万円の方のマンション購入シミュレーション
  • 年収別の借入可能額と購入可能額の目安
  • 購入費用を節約する具体的な方法

年収別の返済額や借入金額のシミュレーションもぜひ参考にしてみて下さい。

記事の目次

  1. 1マンション購入価格の目安は年収の7~10倍程
  2. 1.1年収の何倍?
  3. 2返済負担率の目安は25%以内が適正
  4. 2.1返済負担率とは?
  5. 2.2【金利別】返済負担率の目安
  6. 3【年収別】借入可能額と購入可能額
  7. 3.1年収400万円
  8. 3.2年収500万円
  9. 3.3年収600万円
  10. 3.4年収700万円
  11. 4【年収別】マンション購入価格のシミュレーション
  12. 4.1年収400万円でシミュレーション
  13. 4.2年収500万円でシミュレーション
  14. 4.3年収600万円でシミュレーション
  15. 4.4年収700万でシミュレーション
  16. 5購入費用の節約方法
  17. 5.1初期費用を抑える
  18. 5.2返済総額を抑える
  19. 5.3物件価格を抑える
  20. 5.4支援を受ける
  21. 6ローン返済をシミュレーション
  22. 7マンション購入は事前のシミュレーションが大事!

マンション購入価格の目安は年収の7~10倍程

マンション 購入価格目安
Photo by naitwo2

マンション購入前に多くの方が考えるのは、「自分の年収でどのくらいの金額のマンションが購入できるのか」でしょう。

結論から言うと、マンション購入価格の目安は年収の7~10倍程です。

住宅ローンは長期に渡って返済するため、無理のない返済計画を考えることが大切です。
最初に資金計画をしっかり立てると、予算に合ったマンションを選びやすくなります。


本記事で詳しく説明していく年収別のマンション購入価格の目安は下記のようになっています。

この他にも具体的な借入期間や金利等の条件を付けた場合のシミュレーションも記載しているのでぜひ参考にして下さい。

【年収別】マンション購入価格のシミュレーション
年収 マンション購入価格の目安
年収400万 1,886万円〜2,999万円
年収500万 2,308万円〜3,707万円
年収600万 2,729万円〜4,416万円
年収700万 3,151万円〜5,118万円

年収の何倍?

マンション購入時の予算設定は、「年収倍率」を参考にすると分かりやすいでしょう。
年収倍率とは、購入する物件が年収に対して何倍となるかを示す数字です

年収倍率の全国平均は5~7倍程度が目安ですが、地域によって数値は変わります。
特に首都圏での年収倍率の平均は10倍程度と数値が高い傾向です。
購入する地域によっては7~10倍程を目安に考えると良いでしょう。

新築マンション

住宅金融支援機構が発表している「2021年度フラット35利用者調査」によると、新築マンション購入者の年収倍率は7.2倍です。
7倍は全国平均の数値ですので、首都圏など都市部ではもう少し数値が高くなります。
目安としては、7~10倍程で考えると良いでしょう

中古マンション

同じく「2021年度フラット35利用調査」を見ると、前年度と横ばいで中古マンション購入者の年収倍率は5.8倍です。
目安としては5~7倍程で考えると良いでしょう。

マンション購入時の頭金の平均は?目安や頭金なしで住宅ローンを組む時の注意点!のイメージ
マンション購入時の頭金の平均は?目安や頭金なしで住宅ローンを組む時の注意点!
マンション購入時に必要と言われる頭金ですが、いくら必要なのでしょうか。実は頭金ゼロでも住宅ローンを組むことは可能です。頭金の目安はいくらなのか、マンション購入時に頭金を入れるメリット・頭金なしで購入する場合のデメリットや注意点について詳しく紹介します。

返済負担率の目安は25%以内が適正

マンション 返済負担率 目安

返済負担率の目安は25%以内が適正といわれています。

返済負担率が高くなるにつれて、家計の負担が重くなり将来的に返済が厳しくなる可能性があります。

適切な返済負担率の考え方

  • 返済負担率は年収に対する年間のローン返済額の割合のこと
  • 固定金利の返済負担率は、20~25%が目安
  • 変動金利の返済負担率は、15~20%が目安

マンション購入時に住宅ローンを利用する場合は、無理のない返済計画を立てるために、返済負担率も参考にしましょう。

返済負担率とは?

返済負担率とは、年収に対する年間のローン返済額の割合のことです。
返済負担率は25%を超えないようにすると、無理のない返済計画を立てられます。

ただし、返済負担率は年収だけでなく将来の家庭環境も見据えて考慮しましょう。
割合が高くなるほど、手取り収入に対する負担額が大きくなります。

将来、子供の学費が払えなくなる・貯金が全く出来ないなどのトラブルが起きない無理のない範囲で考えることがポイントです。

また、返済負担率があまりにも高いと、住宅ローン審査にも不利となる場合もあります。
返済負担率は他のローンも含めて計算しますので、すでに他に借り入れがある場合は、そちらのローンを完済するなど対応が必要です。

【金利別】返済負担率の目安

Photo bynattanan23

住宅ローンには固定金利と変動金利の2種類あります。

返済負担率は住宅ローン審査でも確認される項目です。
返済負担率が高いとローン審査に通りにくい可能性もありますので、よく確認しておきましょう。

固定金利の返済負担率

固定金利の場合、返済負担率は20~25%が目安です。

固定金利は、ローン契約時の金利が完済まで変わりません。
市場の金利が変動しても金利は変わらず返済額が一定なので資金計画がしやすいメリットがあります。

返済負担率は、住宅ローン審査時にも確認されるポイントです。

全期間固定金利のフラット35の場合、以下の返済負担率をもとに審査を行っています。

年収 返済負担率
400万円未満 30%
400万円以上 35%
ローン審査では、返済負担率の上限が30~35%となっていますが、実際に毎月返済を続けていけるのか事前にシミュレーションしましょう。

金融機関で借りられる金額と、実際に返済できる金額は異なります。
借入時は問題ない場合でも、ライフスタイルの変化により将来的に返済が厳しくなる可能性も考えられます。

返済負担率は25%以下を目安とすると、余裕を持った返済計画が立てられるでしょう。

変動金利の返済負担率

変動金利の返済負担率は、15~20%が目安です。

変動金利は、半年ごとに金利の見直しが行われ市場金利の変動に合わせて返済額が増減します。
変動金利は固定金利より金利が低く低金利が継続している昨今、7割弱の方が選択している金利タイプです。

2024年現在、変動金利は超低金利と言われていますが、将来金利が上がる可能性もあるため注意が必要です。
金利が上がった場合に返済がきちんと出来るのか、金融機関の審査時にもチェックされます。

返済負担率は固定金利より低めに考えると、金利が上昇した場合にも対応できるでしょう。

ieyasu(イエヤス)では、売却しやすい資産価値の高い中古マンション購入のご提案をしています。さらに、金利の安い住宅ローンや無理のない返済計画のサポートも行っております。

今ならご面談でAmazonギフトカードを10,000円分プレゼントしているので、気になる人はぜひお気軽にご相談ください!

詳しくはこちら

【年収別】借入可能額と購入可能額

マンション 借入可能額 購入可能額
Photo by22594

マンション購入時の予算を立てる上で、年収倍率や返済負担率が重要であると分かりました。

具体的に購入金額や返済額の目安が分かると、さらにマンション購入時のイメージがしやすいですよね。

下記の表は年収別にマンション購入額と月々のローン返済額をまとめたものになります。
ぜひ参考にしてください。

【年収別】マンション購入可能額とローン返済額
年収 購入可能額 月々のローン返済額
400万 2,000万円〜2,800万円 6.6万円〜8.3万円
500万 2,500万円〜3,500万円 8.3万円〜10.4万円
600万 3,000万円〜4,200万円 10万円〜12.5万円
700万 3,500万円〜4,900万円 11.6万円〜14.5万円

年収400万円

年収400万円でマンションを購入する場合の購入可能額をシミュレーションします。
購入可能額の計算条件は以下の通りです。

年収400万円のマンション購入可能額と月々の住宅ローン返済額
固定金利 1.3%
返済期間 35年
頭金 0円
マンション購入可能額 2,000万円〜2,800万円
月々の住宅ローン返済額 6.6万円〜8.3万円

マンション購入可能額

年収倍率5~7倍で計算した、マンション購入可能額です。

  マンション購入可能額
年収倍率5倍 2,000万円
年収倍率7倍 2,800万円
年収400万円の場合、年収倍率7倍とすると2,800万円が購入可能額の上限です。
頭金の金額によっては、3,000万円代のマンションの購入も可能でしょう。

月々の住宅ローン返済額

返済負担率を20~25%とした場合の、毎月の住宅ローン返済額です。

  月々の住宅ローン返済額
返済負担率20% 66,000円
返済負担率25% 83,000円

年収500万円

同じ条件で、年収500万円のマンション購入可能額と毎月の返済額をシミュレーションしました。

年収500万のマンション購入可能額と毎月の住宅ローン返済額
固定金利 1.3%
返済期間 35年
頭金 0円
マンション購入可能額 2,500万円〜3,500万円
毎月の住宅ローン返済額 8.3万円〜10.4万円

マンション購入可能額

年収500万円のマンション購入可能額です。

  マンション購入可能額
年収倍率5倍 2,500万円
年収倍率7倍 3,500万円
年収500万円だと購入可能額が3,500万円まで上がるため、購入の幅も広がるでしょう。

月々の住宅ローン返済額

年収500万円での、返済負担率から計算した月々の住宅ローン返済額です。

  月々の住宅ローン返済額
返済負担率20% 83,000円
返済負担率25% 104,000円

年収600万円

年収600万円の場合をまとめると下記のようになります。

年収600万のマンション購入可能額と月々の住宅ローン返済額
固定金利 1.3%
返済期間 35年
頭金 0円
マンション購入可能額 3,000万円〜4,200万円
月々の住宅ローン返済額 10万円〜12.5万円

マンション購入可能額

年収600万円のマンション購入可能額は以下です。

  マンション購入可能額
年収倍率5倍 3,000万円
年収倍率7倍 4,200万円
年収倍率7倍で考えると、4,000万円以上のマンションを選ぶこともできます。

月々の住宅ローン返済額

毎月の住宅ローン返済額を見てみましょう。

  月々の住宅ローン返済額
返済負担率20% 100,000円
返済負担率25% 125,000円

毎月の返済は10万円を超え、購入できるマンションの選択肢も増えるでしょう。
ローンの負担が大きくなると家計を圧迫する場合もありますので、他の支出も計算した上で検討しましょう。

年収700万円

最後に年収700万円のシミュレーション結果を見てみましょう。

年収700万のマンション購入可能額と月々の住宅ローン返済額
固定金利 1.3%
返済期間 35年
頭金 0円
マンション購入可能額 3,500万円〜4,900万円
月々の住宅ローン返済額 11.6万円〜14.5万円

マンション購入可能額

年収700万円のマンション購入可能額です。

  マンション購入可能額
年収倍率5倍 3,500万円
年収倍率7倍 4,900万円
年収倍率7倍とすると、購入可能額も4,900万円まで広がります。
条件によっては都心など立地の良いエリアの物件を選択することも出来るでしょう。

月々の住宅ローン返済額

年収700万円での住宅ローン返済額です。

  月々の住宅ローン返済額
返済負担率20% 116,000円
返済負担率25% 145,000円
月々11~14万円程の返済が可能となります。
年収700万円となると、社会保険など税金の負担も増えますので住宅以外の出費なども把握した上で返済額を決めるようにしましょう。

ieyasu(イエヤス)では、売却しやすい資産価値の高い中古マンション購入のご提案をしています。さらに、金利の安い住宅ローンや無理のない返済計画のサポートも行っております。

今ならご面談でAmazonギフトカードを10,000円分プレゼントしているので、気になる人はぜひお気軽にご相談ください!

詳しくはこちら

【年収別】マンション購入価格のシミュレーション

Photo byTheDigitalWay

マンション購入価格を年収別でシミュレーションしています。
返済負担率によってマンション購入価格がどのくらい変わるか、比較してみましょう。
今回は以下の条件で計算しています。

条件

  • 借入期間35年
  • 変動金利0.4%
  • 手取り収入に対して返済負担率20%

年収400万円でシミュレーション

 

額面年収 400万円
手取り 320万円(※1)
月々の返済額 5.3万円
年間返済額 64万円
借入金額の目安 2,076万円(※2)

※1:手取り金額は額面年収の約8割と仮定して計算しています。
※2:借入金額の算出に利用したサイト住宅保証株式会社|借入可能額の試算

 

年収500万円でシミュレーション

額面年収 500万円
手取り 400万円
月々の返済額 6.6万円
年間返済額 80万円
借入金額の目安 2,586万円

※1:手取り金額は額面年収の約8割と仮定して計算しています。
※2:借入金額の算出に利用したサイト住宅保証株式会社|借入可能額の試算

年収600万円でシミュレーション

額面年収 600万円
手取り 480万円
月々の返済額 8万円
年間返済額 96万円
借入金額の目安 3,134万円

※1:手取り金額は額面年収の約8割と仮定して計算しています。
※2:借入金額の算出に利用したサイト住宅保証株式会社|借入可能額の試算

年収700万でシミュレーション

額面年収 700万円
手取り 560万円
月々の返済額 9.3万円
年間返済額 112万円
借入金額の目安 3,644万円

※1:手取り金額は額面年収の約8割と仮定して計算しています。
※2:借入金額の算出に利用したサイト住宅保証株式会社|借入可能額の試算

購入費用の節約方法

Photo byAlexanderStein

マンションを購入するには、様々な費用が必要です。

マンション購入時にかかる初期費用や、固定資産税などの税金、購入後はマンション管理費や修繕積立金も発生します。

購入費用の節約方法

  • 初期費用を抑える
  • 返済総額を抑える
  • 物件価格を抑える
  • 支援を受ける

節約ポイントを事前に知っておくと安心です。
費用を抑えるポイントなどをまとめています。

初期費用を抑える

マンション購入時の初期費用では、主に以下の費用がかかります。

マンション購入時の初期費用

  • 手付金
  • 仲介手数料
  • 印紙税(売買契約書・住宅ローン)
  • 住宅ローン事務手数料
  • 住宅ローン保証料
  • 団体信用生命保険料
  • 火災・地震保険料
  • 登記費用
  • 固定資産税・都市計画税

初期費用の目安は、新築マンションは3~5%、中古マンションでは物件価格の5~8%程です。

初期費用を抑えるにはいくつか方法があります。

ieyasu(イエヤス)では、売却しやすい資産価値の高い中古マンション購入のご提案をしています。さらに、金利の安い住宅ローンや無理のない返済計画のサポートも行っております。

今ならご面談でAmazonギフトカードを10,000円分プレゼントしているので、気になる人はぜひお気軽にご相談ください!

詳しくはこちら

マンション購入時の諸費用を抑えるポイント

  • 物件価格の値下げ交渉が可能か確認をする
  • 登記費用を抑える
  • 火災・地震保険の内容をみる
  • 諸費用ローンを利用する

物件価格の値下げ交渉が可能か確認をする

不動産会社に物件価格の値下げ交渉ができないかどうか確認してみましょう。
交渉の末、値下げに応じてくれるとその分、費用が節約できます。

登記費用を抑える

不動産登記を司法書士へ依頼せず自身でおこなえば登記費用を抑えることが可能です。
不動産登記は、司法書士に依頼する方が多いですが依頼した場合約10万円の費用が必要になるのが一般的。

一方、自分で不動産登記をおこなえば登録するための費用のみ負担となります。

不動産登記は法務局に何度か出向く必要があることや、必要書類が多いので時間と手間がかかる点を考慮して自身でおこなうか検討しましょう。

火災・地震保険の内容を見る

地震保険料・火災保険料は補償内容が手厚くなるほど保険料も高くなります。
マンション購入時は、保険内容を細かく確認する時間がなく、提案された保険内容で契約してしまうケースが多いです。

しかし、契約内容を細かく確認すると不必要な補償が付いている場合もあるのでしっかりと確認するようにしましょう。

不必要な補償をカットするだけで保険料を安く抑えることが可能です。

諸費用ローンを利用する

マンション購入時の初期費用は現金での支払いがほとんどです。
初期費用を少しでも抑えたい場合、諸費用ローンを利用する方法もあります。

ただし、諸費用ローンは金利が上乗せされる場合が多いため、トータルの支払い金額は高くなるので購入前によく検討することが大切です。

返済総額を抑える

Photo byTheDigitalWay

マンション購入時に頭金を多く準備できると、金利も少なく済むため住宅ローンの総返済額が安くなります。

ただし、貯金を全て頭金に回すと急な出費に対応できなくなるので、将来の資産計画をしっかりと考慮した上で頭金の金額は決めましょう。

また、低金利の住宅ローンを利用することで、借入額に対する金利も少なく済みます。
金融機関によって金利は様々ですので、マンション購入前に複数の金融機関を比較しましょう。
その他には、繰り上げ返済も上手く活用できると総返済額を抑えることが出来ます。

物件価格を抑える

物件価格を抑える方法として、中古マンションを検討してみるのも良いでしょう。
例えば、新築マンションだと予算オーバーするエリアでも、中古マンションであれば手の届く価格の物件が見つかることもあるでしょう。

最近では中古マンションを購入して、自分好みの間取りや設備にリフォームするケースも多くリフォーム済みの中古マンションも増えていますので、新築同様にキレイな内装や設備の物件を購入することも出来ます。

支援を受ける

勤務先によっては、住宅支援制度のある会社もあります。
通常より低金利で住宅ローンが利用できるなどのメリットがあるため、勤務先で住宅支援制度を設けている場合は積極的に利用しましょう。

また、親や祖父母から資金援助を受ける方法もあります。
一定の要件に該当する場合、贈与税が非課税となる制度もありますので援助を受けられそうであれば、検討してみると良いでしょう。

ローン返済をシミュレーション

住宅ローン シミュレーション
Photo bynattanan23

マンションの購入前に、毎月の住宅ローン返済額をシミュレーションしていくらになるのか確認しておきましょう。
マンションは、住宅ローン以外に管理費や修繕積立金も必要ですので、併せて毎月どのくらいの金額になるか確認することが大切です。

また、本記事のシミュレーションのように金利や借入期間、返済負担率などで毎月の返済額は大きく変わります。また、現在の収入を考えたマンション購入可能額の上限なども分かります。

そのため、マンション購入する前には必ずシミュレーションを行い具体的な金額を算出しておきましょう。

人生においてとても大きな買い物なので、購入後の生活にも大きな影響を与えます。適切な資金計画を立てて余裕のある暮らしを実現しましょう。

年収に対して住宅ローンはいくらまで借りれる?無理なく完済できる借入可能額は?のイメージ
年収に対して住宅ローンはいくらまで借りれる?無理なく完済できる借入可能額は?
マイホームが欲しい! しかし自分がいくらまで住宅ローンを借りれるのか見当が付かないという方も多いのではないでしょうか。そこでこの記事では自分の年収に対していくら住宅ローンが借りれるのか、無理なく完済できる年齢や借入可能額に関しても併せてお伝えしていきます。

マンション購入は事前のシミュレーションが大事!

マンション 購入 
Photo by さかどん

本記事では、本記事では年収別の目安となるマンション購入価格をご案内します。さらに具体的な借入金額や支払いのシミュレーション結果を詳しく解説をご紹介しました。

この記事のまとめ

  • マンション購入時の予算の目安になる年収倍率は、首都圏は10倍程度全国平均は5〜7倍程度
  • 年収に対する負担割合を表す返済負担率は25%以下が目安
  • マンションの購入前には必ず「住宅ローン返済額」と「ローン以外の支払い」をシミュレーションすることが大切

マンション購入時には初期費用、購入後はマンション管理費や修繕積立金も必要です。

管理費なども含めて毎月の支払いに無理がないか、購入前に資金計画をきちんと立てることで購入後の暮らしも安心したものとなります。

金融機関のサイトにあるシミュレーションツールも活用しながら、具体的な返済金額をシミュレーションすることが大切です。

ieyasu(イエヤス)では、売却しやすい資産価値の高い中古マンション購入のご提案をしています。さらに、金利の安い住宅ローンや無理のない返済計画のサポートも行っております。

今ならご面談でAmazonギフトカードを10,000円分プレゼントしているので、気になる人はぜひお気軽にご相談ください!

詳しくはこちら

20代でもローンが通りやすいサービス「ieyasu」

20代・一人暮らしでの住宅ローンは投資に関する懸念や、勤続年数や年収が安定していないという理由から、審査に通過できないことが多いです。
しかし、ieyasuでは、20代の一人暮らしの方でも住宅ローンの審査通過率が95%以上となっています。また、審査通過率だけでなく、金利の低さや保証内容など、あなたにとってベストな金融機関の提案に優れています。

女性

女性

ieyasuはなんで住宅ローンに強いの?

ieyasuが20代でも住宅ローンが通りやすい理由

  • 投資懸念され通りにくい20代・単身でもieyasuからならOKと金融機関と提携している
  • 一般的には提携銀行のみ、ieyasuは全国の金融機関にヒアリング
  • 一般的には金融機関申込1件に対してieyasuは最低でも4社以上
  • 一般的には頭金10~20%に対してieyasuはフルローンが可能
  • 一般的にローン代行手数料11万かかるところ、ieyasuでは正規仲介手数料のみ

購入後は住宅ローンがあなたのパートナーになる。

購入後、住宅ローンはあなたのパートナーになります。

審査に通過するのはもちろんですが、自分にとって最適な金融機関でないと意味がありません。
ieyasuでは、30~50の金融機関にヒアリングをしてあなたにとってベストな金融機関を探します。

一般的には提携銀行1社のみの紹介、かつ利用条件が厳しい中、ieyasuでは、
「頭金を入れることができない」「低金利で組みたい」などお客様のご要望に添える金融機関をご提案します。

Amazonギフト券プレゼント中!
早速無料相談してみる
Amazonギフト券プレゼント中!

ieyasuはLINE登録がオススメ!

  • 希望条件の登録で自分にピッタリな物件提案を受け取れる
  • 個別相談の日程調整もLINEで完結
  • Amazonギフト券がもらえる限定キャンペーン
  • 20代・一人暮らしの購入者インタビュー限定公開!

ieyasuでは資産価値としても高い東京都を中心に、お客様にピッタリの住まいをご提案させていただきます。

基礎的な質問から具体的なプランまで、あなたの住まい探しのお手伝いをさせていただきます!

【無料お役立ち資料プレゼント中】

20代で住宅を購入した人ってどんな人?気になる中身は・・

  • 20代のそれぞれの購入ストーリーを紹介
  • 購入のきっかけやどんな家を購入したか気になる情報が知れる!
  • 購入後の生活もインタビュー!
  • これから購入を考えている人へのメッセージ
資料を無料でダウンロードする
バナー

オフィシャルSNS