マンションの固定資産税の税額は?相場や軽減措置から計算方法まで解説!

マンションの固定資産税の税額は?相場や軽減措置から計算方法まで解説!

「固定資産税っていくらかかるの?」

「固定資産税の軽減される制度があるって聞いたけど・・・」

これからマンションを購入しようと思っている方にとって、毎年まとまった支払いが発生する固定資産税がいくらになるのか、気になる方も多いはず。

マンションを購入すると住宅ローン以外にさまざまな費用がかかります。
その中でも、固定資産税は毎年支払う税金であり金額も大きいことから、マンションを購入するにあたって事前に知っておくことが重要です。

この記事では土地やマンションにかかる固定資産税の相場や税額を抑えるための軽減措置、計算方法などわかりやすく解説いたします。

さらに、固定資産税が実際にいくらかかるのかひと目で分かる、固定資産税のシミュレーション、早見表もご紹介しているので、ぜひ最後までご覧になってみてくださいね。

この記事でわかること

  • マンションの固定資産税の相場
  • マンションにかかる固定資産税の仕組み
  • マンションの固定資産税を安くする方法

記事の目次

  1. 1マンションの固定資産税の相場や計算方法とは?
  2. 2マンションの固定資産税とは?
  3. 2.1固定資産税と共に課せられる都市計画税
  4. 3マンション固定資産税の支払い時期・支払い方法
  5. 3.14〜6月に自治体から納付書が送られる
  6. 3.2支払い方法は選択可能
  7. 4マンションの固定資産税はいくら?
  8. 4.1新築マンションの固定資産額は?
  9. 4.2築10年中古マンションの固定資産税額は?
  10. 5固定資産税評価額とは?
  11. 5.1土地の固定資産税評価額
  12. 5.2建物の固定資産税評価額
  13. 6マンションの固定資産税計算方法
  14. 6.1固定資産税の計算式
  15. 6.2新築
  16. 6.3築6年
  17. 6.4築15年
  18. 6.5築25年
  19. 7マンションの固定資産税の軽減措置とは
  20. 7.1新築マンションの軽減措置
  21. 7.2認定長期優良住宅の軽減措置
  22. 7.3土地の固定資産税と都市計画税の軽減措置
  23. 7.4タワーマンションの例外措置
  24. 8固定資産税額を抑える方法
  25. 8.1①不動産を増やさない
  26. 8.2②自治体ごとの減免・軽減制度
  27. 8.3③課税額のチェック
  28. 8.4④クレジットカード払いにする
  29. 8.5⑤固定資産税を滞納しない
  30. 9マンションの固定資産税に関する注意点
  31. 9.1固定資産税を含んだ収入・支出を考慮する
  32. 9.2過払いになっていないか確認する
  33. 9.3相続人を決めておく
  34. 9.4滞納した場合差し押さえの可能性がある
  35. 9.5入念な資金計画をする
  36. 10固定資産税のシミュレーションと早見表
  37. 10.1夫婦2人世帯で都心50平米のマンション購入をする場合
  38. 10.2親子4人世帯で郊外に80平米のマンション購入をする場合
  39. 11マンションの固定資産税の相場を把握して、軽減措置で費用を抑えよう!

マンションの固定資産税の相場や計算方法とは?

これからマンションの購入を検討中の方は、予算をいくらくらいにしようか悩むことがあるかもしれません。

その際にはぜひ物件の購入代金だけでなく、入居後に発生する費用についても目を向けてみてください。

マンション購入後の生活もシミュレーションしておけば出費に慌てないように備えられます。

そのマンション購入後に必要になる費用のひとつに固定資産税があります。
今回はこの固定資産税の計算や相場、その他軽減措置についても詳しくお伝えします。

マンションの固定資産税とは?

Photo by danielmoyle

土地や建物など固定資産の購入者が徴収される税金が固定資産税です。

マンションを購入することも固定資産を所有することにあたりますので支払い義務が発生します。
税額はその土地や建物の評価額に法律で定められた税率がかけられて決定します。

固定資産税と共に課せられる都市計画税

都市計画税は都市計画事業もしくは土地区画整理事業などに充てる費用として市町村が条例で課すことのできる目的税です。

マンションを購入すると所有する地域によっては固定資産税と共に都市計画税の納税が課せられます。

マンション固定資産税の支払い時期・支払い方法

土地や建物の所有者としてマンションを購入した方も支払うことになる固定資産税ですが、ここでは具体的な支払い時期や支払方法を確認していきましょう。

4〜6月に自治体から納付書が送られる

固定資産税は各自治体から4~6月ごろに納付書が納税者に届きます。

これは4月からはじまる新しい1年度分の固定資産税を徴収するためです。

土地・家屋の所有者に送られる

固定資産税は1年度分の課税要件が確定する賦課期日にあたる毎年1月1日に土地や家屋の所有者が納税者とされます。

このタイミングでマンションを購入していれば4月から始まる新しい年度分の納税義務が発生します。

支払い方法は選択可能

固定資産税の支払方法は2つあり、納税者の都合に合わせて選択可能です。以下その支払方法をそれぞれお伝えします。

分割する方法

ほとんどの地域で納税は4回に分割して納税するよう分割用の納税通知書が用意されています。なお固定資産税は地方税のため、支払う市町村により納付期限に違いがあります。

東京都の令和3年度納税通知書は6月1日に発送され納期限は以下の通りです。(東京23区は東京都が徴収します。)

    納期限
第1期 令和3年6月1日から6月30日まで 6月30日
第2期 令和3年9月1日から9月30日まで 9月30日
第3期 令和3年12月1日から12月27日まで 12月27日
第4期 令和4年2月1日から2月28日まで 2月28日

参考:東京都主税局
 

一括納付

納税通知書には分割用と一緒に一括納付用も送られてきますので、固定資産税は1年度分を一括で納付することも可能です。

ieyasu(イエヤス)では、売却を考慮した資産価値の高い中古マンション購入のご提案を得意としています。さらに、金利の安い住宅ローンのご案内と無理のない返済計画のサポート、都内23区人気エリアからおすすめ物件のご案内を行っています。

今ならご面談でAmazonギフトカードを10,000円分プレゼントしているので、気になる人はぜひお気軽にご相談ください!

詳しくはこちら

マンションの固定資産税はいくら?

固定資産税の概要がわかってきましたが、この項目ではマンションを購入した方が気になる固定資産税の相場について確認しましょう。

新築マンションと中古マンションの固定資産税の相場の調べ方からみていきます。

新築マンションの固定資産額は?

新築マンションの場合、建物部分(*)に関しては新築から5年間は固定資産税が半額になる軽減特例が適用されます。

(*)・・・3階建て以上の中高層耐火住宅等

土地部分に関しては、小規模住宅用地(200平方メートル以下)は課税標準額が1/6に軽減される適用措置を適用できます。

新築マンションの固定資産額の一例

  • 建物税額:2,000万円×1.4%×1/2=140,000円
  • 土地税額:2,000万円×1.4%×1/6=47,600円
  • 固定資産税納税額=建物税額+土地税額=187,600円

新築マンションでは家屋調査前であるため固定資産評価額がはっきりせず相場がつかみづらいケースもあります。
具体的な金額が知りたい場合には、仲介する不動産会社に相談して概算を出してもらうことも検討してみましょう。

築10年中古マンションの固定資産税額は?

中古マンションの建物部分に関しては、軽減特例期間は終了してしまっていますが、築年数に応じて再計算が必要になります。

東京都の定める経年減価補正率表を使い、築10年の経年減価補正率0.7397を使い、固定資産税額を算出してみます。

築10年中古マンションの固定資産額の一例

  • 建物税額:1,000万円×1.4%×0.7397=103,558円
  • 土地税額:2,000万円×1.4%×1/6=47,600円
  • 固定資産税納税額=建物税額+土地税額=151,158円

中古マンションを購入する場合、購入を検討しているマンションの固定資産評価額を役所の固定資産台帳で事前に調べてみることができます。
そのため固定資産税の税額や相場も調べやすいといえるでしょう。


なお年の途中に中古マンションを購入する場合は、その年の固定資産税を納付する必要がなく1月1日時点での所有者が支払うことになります。

固定資産税評価額とは?

マンションを購入すると土地と建物どちらも固定資産税評価額が算出され、それを合わせたものに税率がかけられます。

では固定資産税の税額が決まる固定資産税評価額とはどのようなものなのでしょうか、この項目では土地と建物それぞれの概要を確認してみましょう。

土地の固定資産税評価額

まず土地の固定資産税評価額は3年に1度の見直し「評価替え」があり変動するものです。
路線価という土地が面する道路の価値によって判断されます。

ただ急激な地価の変動などで税額が急に増えることを防ぐために、国土交通省が毎年1月1日に定める法律に基づいた、地価公示価格(土地の適正価格)の約70%を目安に計算します。

マンションの場合は、土地をマンションの所有者全員であん分するという考え方です。そのためマンションの土地の評価額全体を住居数で割り、土地の評価額が算出されます。

計算式

以下土地の固定資産税評価額の計算式です。

固定資産税評価額 土地の路線価×土地の面積×0.7

建物の固定資産税評価額

建物の固定資産税評価額も土地同様に3年に1度の見直し「評価替え」があり変動します。

建物の評価額は少し複雑になり同じ建物を再度建てる場合にかかる建築費用を基準とした「再建築価格」をもとに計算されるものです。

固定資産評価基準に従い、建物の部分別評価(屋根や基礎など)の点数を合計し行政が建物ごとに価値を決めていきます。

それに建築後の経年劣化に応じた減点補正率が加味され固定資産税評価額が算出されます。建物の固定資産税評価額は再建築価格の50~70%が目安です。

計算式

以下建物の固定資産税評価額の計算式です。

固定資産税評価額 再建築価格評価点×減点補正率×床面積×評価1点当たりの価格

マンションの固定資産税計算方法

それではここからはマンションにかかる固定資産税の計算方法を確認していきましょう。一例として都内マンションの固定資産税を計算していきます。今回は土地の評価額は変動なし、建物の評価額が変動すると仮定して固定資産税をシミュレーションします。
 

専有面積 100㎡
土地/ 固定資産税評価額 3,000万円
新築時建物/ 固定資産税評価額 900万円

固定資産税の計算式

まず固定資産税の計算式は以下のようになります。

固定資産の税額 固定資産税評価額×税率(標準税率1.4%)

上記はほとんどの自治体が設定している標準税率1.4%の計算式で記載しました。しかし固定資産税は地方税のため自治体によって異なる場合があります。自治体のホームページなどで事前に把握しておくと計算しやすいでしょう。

また建物の評価額の計算に必要な経年減点補正率が定められています。ここではマンションの固定資産税のシミュレーションのため非木造建物減価補正率で計算します。

参考:法務局/ 経年減価補正率表/ 非木造建物減価補正率

新築

土地税額 3,000万円×1.4%×1/6 7万円
建物税額 900万円×1.4%×1/2 6万3,000円
固定資産納税額   13万3,000円

新築マンションの場合、3階建て以上の中高層耐火住宅に新築から5年間適用される軽減措置があります。また土地に関しては特例として200㎡以下の小規模住宅用地は課税標準額が1/6に軽減されます。この2点の軽減措置を踏まえた計算方法です。

築6年

土地税額 3,000万円×1.4%×1/6 7万円
建物税額 900万円×0.8335×1.4% 10万5,021円
固定資産税納税額   17万5,021円

マンションが築6年になると建物の軽減措置の適用期間終了です。マンションなど非木造建物の経年減価補正率は0.8335になります。この築年数ごとに定められた数値で計算され建物の固定資産税の税額が決定します。

築15年

土地税額 3,000万円×1.4%×1/6 7万円
建物税額 900万円×0.6225×1.4% 7万8,435円
固定資産税納税額   14万8,435円

マンションが築15年の時点で非木造建物の経年減価補正率は0.6225になります。

築25年

土地税額 3,000万円×1.4%×1/6 7万円
建物税額 900万円×0.3992×1.4% 5万299円
固定資産税納税額   12万299円

マンションが築25年の時点で非木造建物の経年減価補正率は0.3992になります。

ieyasu(イエヤス)では、売却を考慮した資産価値の高い中古マンション購入のご提案を得意としています。さらに、金利の安い住宅ローンのご案内と無理のない返済計画のサポート、都内23区人気エリアからおすすめ物件のご案内を行っています。

今ならご面談でAmazonギフトカードを10,000円分プレゼントしているので、気になる人はぜひお気軽にご相談ください!

詳しくはこちら

マンションの固定資産税の軽減措置とは

固定資産税にはマンション購入すると対象になる可能性のある軽減措置がいくつかあります。この項目では固定資産税の軽減措置の特例の条件を詳しくお伝えします。

新築マンションの軽減措置

新築マンションを購入する場合、2024(令和4年)年3月31日まで対象の固定資産税の軽減措置があります。
3階建て以上の耐火構造・準耐火構造住宅は新築から5年間に限り固定資産税が1/2に軽減されます。


参考:東京都主税局/ 国土交通省

要件

居住部分の床面積の割合 2分の1以上
居住部分の床面積 50㎡以上280㎡以下

新築マンションを購入した場合の軽減措置の特例を受けるためには上記の要件を満たすことが条件となりますのでご注意ください。

認定長期優良住宅の軽減措置

さらに認定長期優良住宅の新築マンションであれば、新築から7年間にわたり固定資産税が1/2に軽減されます。これは新築した年の翌年(1月1日新築の建物はその年)の1月31日まで申告し認定された物件が対象です。

要件

床面積が50㎡以上280㎡以下
長期優良住宅として認定通知書を取得

認定長期優良住宅として軽減措置の特例を受けるためには上記の要件を満たすことが条件となります。先述の通り申告期限がありますのでご注意ください。

土地の固定資産税と都市計画税の軽減措置

続いてマンションを購入すると建物の固定資産税の他に土地の固定資産税と地域によっては都市計画税を支払うことになります。住宅用の土地に関しては以下の軽減措置が適応されます。

    固定資産税 都市計画税
小規模住宅用地 住宅用地で住宅1戸につき200m2までの部分 課税額×1/6 課税額×1/3
一般住宅用地 小規模住宅用地以外の住宅用地 課税額×1/3 課税額×2/3
参考:東京都主税局

経年減価補正率

建物の経年による評価額の計算に必要な経年減点補正率は以下の通りです。ここではマンションを含む非木造建物の減価補正率を記載します。
 

築年数 減価補正率
1年 0.9579
3年 0.9038
6年 0.8335
9年 0.7632
12年 0.6929
15年 0.6225
25年 0.3992

参考:法務局/ 経年減価補正率表/ 非木造建物減価補正率

タワーマンションの例外措置

2017年度(平成29年度)の地方税制改正で高さ60m以上の居住用超高層建築物(タワーマンション)の課税に関して見直しがありました。

これにより2017年4月1日以降に購入したタワーマンションの住居に関しては、専有面積あたりの階層別専有床面積補正率が適応されるようになっています。

高層階の所有者は高く、低層階の所有者は安く設定されるよう補正されるようになりました。この改正以前は高層階と低層階では購入価格に大きな差があるにもかかわらず、通常の固定資産税の税額に反映されないことが問題視されていたのです。
参考:総務省/ 全日本不動産協会

固定資産税額を抑える方法

マンションを購入して支払う固定資産税を安くする方法というものはありませんが、損をしないように気をつけることはできます。この項目では固定資産税を抑えるためにできることを詳しく確認していきましょう。

①不動産を増やさない

まず不動産を増やさないことが固定資産税を抑える方法のひとつになります。これは「屋根と三方を囲んだ壁があり、基礎等で固定された建物」は家屋と認識されてしまい、課税対象の面積が増えてしまうことからです。

基礎から作った物置やシャッター付きのガレージは家屋にあたり課税対象になります。
置き型の簡易物置や屋根だけの駐車スペースであれば課税対象にはなりません。不動産として扱われる面積を増やさないよう注意してください。

②自治体ごとの減免・軽減制度

天災や火災などで被害を受けた土地や建物に関して、その被害に応じて固定資産税と都市計画税が軽減、もしくは免除になる可能性があります。

この減免制度は申請が必要ですので万が一の時のために把握しておきましょう。以下東京都の固定資産税と都市計画税の条件です。

土地 崖崩れ、地滑り、土砂岩石の流入等により、土地の効用が妨げられた部分 全体地積の10%以上
家屋 損壊、焼失または流失した部分 家屋の延床面積の10%以上

参考:東京都主税局


なお大阪市では「一定の要件をみたす65歳以上、特別障がい者および寡婦または寡夫の方」に対しても固定資産税が5割に減額される制度もあります。自治体により減免制度は異なりますので自治体のホームページで確認してください。

③課税額のチェック

念のため課税額をチェックしてみることも固定資産税を抑える方法です。送付される課税通知書や明細書で金額を確認してください。

また固定資産税評価額に間違いがないかは縦覧期間という固定資産台帳で確認できる期間があります。

固定資産税評価額に誤りがあった場合、申請すれば5年前までさかのぼって還付してもらうことも可能です。

誤った徴収額であったとしても納税者が申請しなければ、固定資産税の税額は変更されませんので注意してください。

各自治体の固定資産評価審査委員会に申請すると、固定資産台帳の内容を調査してもらえる制度も利用できます。

④クレジットカード払いにする

Photo by alanharder.ca

固定資産税の支払いに、ポイント還元サービスのあるクレジットカードを利用するのも固定資産税を抑える方法のひとつです。

ただクレジットカード払いでは手数料を負担することになります。
この場合自治体によって手数料に違いがありクレジットカードによってもポイント還元率に差がありますので、手数料を払ってポイント還元を受けるメリットがあるのかどうか事前に確認する必要があります。

⑤固定資産税を滞納しない

続いて固定資産税の税額を抑えるため滞納しないことが大切です。

固定資産税の納付期限翌日から延滞金が発生し東京都では最大年14.6%の延滞料金がかかってしまいます。長期間滞納してしまうと不動産や預貯金を差し押さえられてしまいますので、くれぐれも注意してください。

マンション価格別に固定資産税のシミュレーションを行ったこちらの記事についてもぜひ参考にしてみてくださいね。

3000万のマンションの固定資産税はいくら?計算方法や軽減措置について解説!のイメージ
3000万のマンションの固定資産税はいくら?計算方法や軽減措置について解説!
「3000万円のマンションを購入した時にかかる固定資産税はいくら?」「固定資産税を安くする方法があれば知りたい」なんてお悩みはございませんか?これからマンションを購入しようと思っている方にとって、固定資産税が年間いくらかかるか気になる方も多いと思います。そこで本記事ではマンション価格を3000万円としたときにかかる固定資産税を詳しく解説します。
4000万円のマンションの固定資産税はいくら?計算方法や軽減措置も紹介!のイメージ
4000万円のマンションの固定資産税はいくら?計算方法や軽減措置も紹介!
4000万円のマンションにかかる固定資産税を解説します。固定資産税の計算方法や軽減措置を利用するポイントも紹介。築年数ごとに固定資産税額のシミュレーションも行うので、4000万円のマンションを購入する予定の方はぜひ参考にしてみてください。

マンションの固定資産税に関する注意点

Photo bywir_sind_klein

ここまで、マンションを購入後支払うことになる固定資産税について概要や税額の相場と計算方法、税額を増やさない方法を検証してきました。

この項目ではマンション購入後に困らないように固定資産税の注意点を確認しておきましょう。

マンションの固定資産税に関する注意点

  • 固定資産税を含んだ収入・支出を考慮する
  • 過払いになっていないか確認する
  • 相続人を決めておく
  • 滞納した場合差し押さえの可能性がある
  • 入念な資金計画をする

固定資産税を含んだ収入・支出を考慮する

まず分譲マンションを投資として家賃収入を考えている方の注意点です。

事前に家賃収入と固定資産税や管理費、修繕積立金など諸経費の支出を考慮しシミュレーションしてみてください。

またマンションにかかる固定資産税は、購入時の軽減措置のある期間以降の税額も念頭に入れる必要があります。

分譲マンションの投資目的の物件購入に関しては、家賃収入に対し支出は15~20%が目安です。

マンション購入後の固定資産税を含んだ収入と支出を踏まえた資金計画を立てるようにしてください。

過払いになっていないか確認する

次に固定資産税が過払いになっていないか確認をしてみることも注意点のひとつになります。これは固定資産税が誤って徴収されるケースがあることからです。

新築マンションを購入した場合は軽減措置が適用されているか、また築年数が増えれば3年に1度の評価替えで評価額が変更されるべきところが、変更されていない誤りなどで過払いしないよう以下2点のポイントを確認してみてください。
 

納税通知書の非住宅の項目に数値の記載がないか
評価変え(3年に1度の見直し)の年の納税通知書で、前年の固定資産税と税額の変動があるか

もし相違点や疑問点がある場合は、地方自治体の役所にある固定資産税に問い合わせてみることをおすすめします。過払い分の固定資産税があれば、還付してもらうことができます。

相続人を決めておく

Photo byBru-nO

マンションにかかる固定資産税は所有者が亡くなったとしても課税対象になります。相続税がかからない、固定資産の登記を変更していないといった場合も戸籍をたどり課税対象者に課税通知書が送付されることになりますので注意が必要です。

マンションは大切な固定資産ですので相続人をきちんと決めておくことをおすすめします。

滞納した場合差し押さえの可能性がある

固定資産税はマンションを購入したあと毎年支払う税金です。

納付期限の次の日から延滞金が発生し、滞納が続くと差し押さえの可能性もあります。
住宅ローン完済後もマンションを所有している間は納税義務がありますので、通知書が届いたら忘れずに支払を済ませるよう心掛けてください。

入念な資金計画をする

マンションの購入を検討する際には入念な資金計画を立てることも必要です。購入後は固定資産税をはじめ住宅ローン以外にもさまざまな維持費が必要になります。マンションの購入後に慌てないよう無理のない資金計画を立ててください。

ieyasu(イエヤス)では、売却を考慮した資産価値の高い中古マンション購入のご提案を得意としています。さらに、金利の安い住宅ローンのご案内と無理のない返済計画のサポート、都内23区人気エリアからおすすめ物件のご案内を行っています。

今ならご面談でAmazonギフトカードを10,000円分プレゼントしているので、気になる人はぜひお気軽にご相談ください!

詳しくはこちら

固定資産税のシミュレーションと早見表

Photo bystevepb

ここでは固定資産税をシミュレーションし併せて早見表も記載します。マンションの購入後にかかる固定資産税の相場を把握する参考にしてください。

夫婦2人世帯で都心50平米のマンション購入をする場合

国土交通省の調査による令和3年東京都23区の平均地価は1平米あたり60万6,100円となっています。この平均地価をもとに計算すると50平米の土地の価格は3,030万5000円です。固定資産税評価額は3,030万5000円×70%=2,121万3,500円を目安にします。

建物については国税庁の建築価額表をもとに鉄筋コンクリートのマンションの建築費を1平米27万円と想定し算出します。建物が50平米ですので固定資産税評価額は1,350万円です。

土地は200平米以下で新築マンションとし軽減措置が適用されるとして算出しました。マンションの固定資産税の税額例は以下のようになります。(標準税率1.4%で計算しています。)

土地税額 2,121万3,500円×1.4%×1/6 4万9,498円
建物税額 1,350万円×1.4%×1/2 9万4,500円
固定資産納税額   14万3,998円

【築年数別】固定資産税早見表

以下築年数別の固定資産税の早見表です。土地の評価額を変動なしと仮定し計算しています。標準税率1.4%、経年減価補正率(非木造建物)を参考に算出しました。

築年数 土地の税額 建物の税額 固定資産税額

新築

49,498円

94,500円

14万3,998円

築6年

49,498円

157,532円

20万7,030円

築10年

49,498円

139,803円

18万9,301円

築15年

49,498円

117,653円

16万7,151円

親子4人世帯で郊外に80平米のマンション購入をする場合

次に郊外に80平米のマンションを購入すると仮定し固定資産税を計算してみましょう。

国土交通省の「令和3年都道府県地価調査」の神奈川県川崎市の平均地価1平米あたり27万6,100円をもとに算出します。80平米の土地の価格は2,208万8,000円です。固定資産税評価額は2,208万8,000円×70%=1,546万1,600円を目安にします。

建物については先ほどと同様に国税庁の建築価額表をもとに鉄筋コンクリートのマンションの建築費を1平米27万円と想定し算出します。建物が80平米ですので固定資産税評価額は2,160万円です。

こちらも先ほどと同様土地200平米以下で新築マンションとし軽減措置が適用されるとして算出しています。

土地税額 1,546万1,600円×1.4%×1/6 3万6,077円
建物税額 2,160万円×1.4%×1/2 15万1,200円
固定資産納税額   18万7,277円

参考:国土交通省「令和3年都道府県地価調査」/ 国税庁「建物の標準的な建築価額表

【築年数別】固定資産税早見表

築年数 土地の税額 建物の税額 固定資産税

新築

3万6,077円

15万1,200円

18万7,277円

築6年

3万6,077円

25万2,050円

28万8,127円

築10年

3万6,077円

22万3,685円

25万9,762円

築15年

3万6,077円

18万8,244円

22万4,321円


こちらはあくまでも一例です。購入を検討している地域やマンションの構造で違いがありますので、こちらの表を参考に事前によく相場を確認してみてください。

マンションの固定資産税の相場を把握して、軽減措置で費用を抑えよう!

マンションにかかる固定資産税は所有している間は毎年払い続ける税金です。購入前にきちんと相場を把握することで無理のない資金計画をたてることができるようになります。

また軽減措置が適用される物件を選べば購入当初の固定資産税を抑えることも可能です。マンションの購入前にしっかり固定資産税の相場や注意点を把握して、理想の物件選びをしてください。

固定資産税評価額が土地3000万円、建物900万円の場合

  • 新築のマンションの目安は約13万円

  • 築6年のマンションの目安は約17万円

  • 築15年のマンションの目安は約15万円

  • 築25年のマンションの目安は約12万円

ただし固定資産税の具体的な計算には、土地と建物それぞれ評価額を算出する必要があるため一概にはいえません。
マンションを購入する際には固定資産税の計算方法や仕組みを理解して、固定資産税を計算した上で資金計画を立てるようにしましょう。

ieyasu(イエヤス)では、売却しやすい資産価値の高い中古マンション購入のご提案を得意としています。さらに、金利の安い住宅ローンのご案内と無理のない返済計画のサポート、都内23区人気エリアからおすすめ物件のご案内を行っています。

今ならご面談でAmazonギフトカードを10,000円分プレゼントしているので、気になる人はぜひお気軽にご相談ください!

詳しくはこちら
まずは30秒でLINE登録!

20代でもローンが通りやすいサービス「ieyasu」

20代・一人暮らしでの住宅ローンは投資に関する懸念や、勤続年数や年収が安定していないという理由から、審査に通過できないことが多いです。
しかし、ieyasuでは、20代の一人暮らしの方でも住宅ローンの審査通過率が95%以上となっています。また、審査通過率だけでなく、金利の低さや保証内容など、あなたにとってベストな金融機関の提案に優れています。

女性

女性

ieyasuはなんで住宅ローンに強いの?

ieyasuが20代でも住宅ローンが通りやすい理由

  • 投資懸念され通りにくい20代・単身でもieyasuからならOKと金融機関と提携している
  • 一般的には提携銀行のみ、ieyasuは全国の金融機関にヒアリング
  • 一般的には金融機関申込1件に対してieyasuは最低でも4社以上
  • 一般的には頭金10~20%に対してieyasuはフルローンが可能
  • 一般的にローン代行手数料11万かかるところ、ieyasuでは正規仲介手数料のみ

購入後は住宅ローンがあなたのパートナーになる。

購入後、住宅ローンはあなたのパートナーになります。

審査に通過するのはもちろんですが、自分にとって最適な金融機関でないと意味がありません。
ieyasuでは、30~50の金融機関にヒアリングをしてあなたにとってベストな金融機関を探します。

一般的には提携銀行1社のみの紹介、かつ利用条件が厳しい中、ieyasuでは、
「頭金を入れることができない」「低金利で組みたい」などお客様のご要望に添える金融機関をご提案します。

Amazonギフト券プレゼント中!
早速無料相談してみる
Amazonギフト券プレゼント中!

ieyasuはLINE登録がオススメ!

  • 希望条件の登録で自分にピッタリな物件提案を受け取れる
  • 個別相談の日程調整もLINEで完結
  • Amazonギフト券がもらえる限定キャンペーン
  • 20代・一人暮らしの購入者インタビュー限定公開!

ieyasuでは資産価値としても高い東京都を中心に、お客様にピッタリの住まいをご提案させていただきます。

基礎的な質問から具体的なプランまで、あなたの住まい探しのお手伝いをさせていただきます!

【無料お役立ち資料プレゼント中】

20代で住宅を購入した人ってどんな人?気になる中身は・・

  • 20代のそれぞれの購入ストーリーを紹介
  • 購入のきっかけやどんな家を購入したか気になる情報が知れる!
  • 購入後の生活もインタビュー!
  • これから購入を考えている人へのメッセージ
資料を無料でダウンロードする
バナー

オフィシャルSNS