マンションを購入できる年収はいくら?収入の目安や適正価格・ローン返済額

マンションを購入できる年収はいくら?収入の目安や適正価格・ローン返済額
女性

女性

マンションを購入するには、年収がいくら必要?

マンション購入を検討していて、このような悩みを抱いていませんか?

高額な買い物となるマンション購入には、収入がいくらあれば無理なくマンションを購入できるのか、年収の目安を把握しておくことが大切です。

そこで、本記事ではマンションを購入できる年収について、収入ごとの購入価格の目安とあわせて詳しく解説します
さらに、年収別の住宅ローン支払いシミュレーションを紹介しますので、自分の収入にあった資金計画を立てやすくなります。

最後まで読んで、自分の年収にあうマンションの価格目安を理解しておきましょう。

この記事でわかること

  • マンション購入者の平均世帯年収は約912万円
  • 年収の7〜10倍がマンション購入価格の目安
  • 住宅ローンの返済負担率は収入の20〜25%が目安

記事の目次

  1. 1【マンション購入の年収目安】購入者の収入はいくら?
  2. 1.1マンション購入者の平均世帯年収は844万円
  3. 1.2マンション購入者の年代別平均年収はいくら?
  4. 2【マンション購入の年収目安】購入価格の目安はいくら?
  5. 2.1マンション購入価格の目安は「年収の7〜10倍」
  6. 2.2新築マンションの購入は年収の8倍が目安
  7. 2.3築10年中古マンションの購入は年収の5〜6倍が目安
  8. 3【マンション購入の年収目安】購入予算の計算式は「頭金+借入可能額+諸費用」
  9. 3.1頭金とは?
  10. 3.2借入可能額とは?
  11. 3.3諸費用とは?
  12. 4【マンション購入の年収目安】年収以外のポイントは?
  13. 4.1①頭金をいくら用意できるか確認する
  14. 4.2②返済負担率は収入の20〜25%が目安
  15. 4.3③返済方式は元利均等返済方式がおすすめ
  16. 4.4④金利は固定金利のほうがリスクが少ない
  17. 4.5⑤定年時のローン残高1,000万円以内に
  18. 5【マンション購入の年収目安】年収別住宅ローン支払いシミュレーション
  19. 5.1年収300万円の場合
  20. 5.2年収400万円の場合
  21. 5.3年収500万円の場合
  22. 5.4年収600万円の場合
  23. 5.5年収700万円の場合
  24. 5.6年収800万円の場合
  25. 5.7年収900万円の場合
  26. 5.8年収1,000万円の場合
  27. 6【マンション購入の年収目安】年代別のマンション購入のメリット
  28. 6.120〜30代|長期の住宅ローンを組める
  29. 6.240〜50代|価格の高いマンションを購入できる
  30. 6.360代以上|自己資金を潤沢に用意できる
  31. 7【マンション購入の年収目安】無理な金額で購入した場合のリスク
  32. 7.1想定外の出来事に対応できなくなる
  33. 7.2金利変動に対応できなくなる
  34. 7.3暮らしが窮屈で大変になる
  35. 8無理なくマンション購入をする方法
  36. 8.1借入可能額の上限まで借りない
  37. 8.2毎月の家賃を目安に借り入れ金額を決める
  38. 8.3親や親戚から支援してもらい頭金を増やす
  39. 9【マンション購入の年収目安】まとめ

【マンション購入の年収目安】購入者の収入はいくら?

女性

女性

マンションを購入した人は、いくら位の年収が多いの?

マンション購入を検討していると「自分の収入で購入できるのか?」と心配になる方もいるでしょう。

マンションを購入したい方は、収入がいくらあれば無理なくマンションを購入できるのか、購入者の年収を目安に資金計画を立てるのがオススメ。

実際にマンションを購入した方の平均世帯年収を紹介しますので、資金計画の参考にしてみましょう。

マンション購入者の平均世帯年収は844万円

国土交通省の「令和4年度住宅市場動向調査」によると、マンションの購入者世帯年収960万円でした。

注文住宅や分譲住宅などを購入した人の中でも、マンション購入者の世帯年収の平均は最も高いといわれています。注文住宅は平均で 896万円。
分譲の戸建て住宅の場合は平均855万円であり、データからもマンション購入者の世帯年収が高いことがわかります。

年収 割合
400万円未満 5.6%
400万〜600万円 10.8%
600万〜800万円 24.3%
800万〜1,000万円 17.4
1,000万〜1,200万円 7.6%
1,200万〜1,500万円 8.3%
1,500万〜2,000万円 5.6%
2,000万円以上 16.6%
無回答 13.9%

参照:令和4年度住宅市場動向調査

マンション購入者を世帯年収別に見てみると、600万円〜800万円の割合が最も多く、24.3%を占めています。一方で、世帯年収が400万円以下の方は、全体の5.6%です。

やはりマンションを購入するためには、収入が多ければ大きい分、無理なくマンションを購入することができます。960万円という数字はあくまで平均値であり、世帯年収が平均に満たないと購入できないというわけではありません。

マンション購入者の年代別平均年収はいくら?

住宅金融支援機構「2022年度フラット35利用者調査」では、マンション購入者の平均年齢は『45.7歳』でした。

マンション購入者の平均年齢割合

年代 割合
20代以下 7.9%
30代 28.1%
40代 27.3%
50代 20.9%
60代以上 15.8%

参照:2022年度フラット35利用者調査

マンション購入者の平均年齢は、前年度よりも+1.7歳となっており、年々上昇を続けています。

これは少子高齢化の影響と、若い世代の収入の少なさも影響していると考えられます。
30代になると収入も増え、貯蓄も増えることによりローンも組みやすくなるでしょう。マンション購入者の多くの方は、このタイミングで購入を決断する方が多いようです。

さらに40代に上がると、昇進や昇給の機会も多いため、さらに余裕を持ってマンションの購入について考えることができるのではないでしょうか。それでは、年代別の平均年収について詳しく見ていきます。

これからマンション購入を検討されている方は、資産価値が高く売却しやすい中古マンションを選択肢に加えてみてはいかがでしょうか。

ieyasu(イエヤス)では通りやすい住宅ローンのご案内、都内23区人気エリアのリセールに強い中古マンションのご案内を行っています。

今ならご面談でAmazonギフトカードを10,000円分プレゼントしているので、気になる人はぜひお気軽にご相談ください!

詳しくはこちら

20代は「年収400万〜500万円前後」

マンション購入をしている20代は「年収400万〜500万円前後」の世帯が最も多いです。

国税庁の「令和3年民間給与実態統計調査」によると、20代の平均年収は次の通りでした。

  男性平均年収 女性平均年収 総平均年収
20〜24歳 287万円 249万円 269万円
25〜29歳 404万円 328万円 371万円
20代前半は学生や新社会人の方が多く年収が低い傾向があり、20代後半になると徐々に年収がアップしていきます。

20代マンション購入者が結婚して2人世帯の場合は、平均年収から考えても「年収400万〜500万前後」の世帯年収となります。

年収400万円であってもマンションを購入することは不可能ではありません。

20代で年収が低くてもマンション購入は可能!一人暮らしの注意点やメリットは?のイメージ
20代で年収が低くてもマンション購入は可能!一人暮らしの注意点やメリットは?
「家賃を支払い続けるのがもったいない」「将来資産となる物件を購入したい」など、20代でマンション購入を検討する人が増えています。資産価値のある物件選びが20代のマンション購入で大切なポイントです。購入時のメリット、デメリットも把握しておきましょう。

30代は「年収500万〜700万円前後」

住宅金融支援機構「2022年度フラット35利用者調査」によると、マンションを購入した方の年収倍率の平均は、7.2倍といわれています。

他の注文住宅や建売住宅を購入する方の年収倍率は、年々上昇を続けており、マンション購入者の年収倍率も同様に上昇しています。

そのため、将来この倍率はより上昇していくと考えられます。今後、年収倍率が上がっていくことで、マンションの購入後に返済に苦しむ可能性も高まるため注意が必要です。この倍率も参考にしながら、自身の年収に見合ったマンションを購入するようにしましょう。

マンションを購入する際に大切なのは、確実に完済できる計画を立てることです。自身のライフプランに合った、無理のないマンションの購入を検討してみてください。

40〜50代は「年収600万〜900万円前後」

40代になると「年収600万〜900万前後」でマンションを購入する世帯が増えます。

国税庁の「令和3年民間給与実態統計調査」によると、40代・50代の平均年収は次の通りでした。

  男性平均年収 女性平均年収 総平均年収
40〜44歳 584万円 324万円 480万円
45〜49歳 630万円 328万円 504万円
50〜54歳 664万円 328万円 520万円
55〜59歳 687万円 316万円 529万円
40代は管理職などに昇給し年収が増えている方が多い世帯です。

そのため、40代・50代のマンション購入者の年収は「年収600万〜900万前後」と20代・30代に比べて高額になります

40代マンション購入のメリットや注意点は?頭金や住宅ローン・物件の選び方は?のイメージ
40代マンション購入のメリットや注意点は?頭金や住宅ローン・物件の選び方は?
40代の方の中には、いつかマンションを購入しようと思っていても、仕事や育児など生活に追われて購入機会を逃している方も少なくありません。「今からでも新築や中古の住宅ローンを組むことができるのか」 「40代になったのでマンション購入は遅すぎるのではないか」 「40代で住宅購入をする際の注意点を知りたい」 こうした悩みを抱えている方も多くいらっしゃると思います。 結論から申しますと、実は、40代はマンション購入に向いた年代です。 上手なローンの組み方から審査を通過するコツや物件選び、さらに40代で住宅ローンを組むメリットや注意点等、マンションを購入する時に役立つ知識を具体的に且つ多角的にご紹介します。

60代は「年収900万〜1,000万円前後」

60代になると「年収900万〜1,000万前後」でマンションを購入する世帯が増えます。

国税庁の「令和3年民間給与実態統計調査」によると、60代の平均年収は次の通りでした。

  男性平均年収 女性平均年収 総平均年収
60〜64歳 537万円 262万円 423万円
65〜69歳 423万円 216万円 338万円
60代は定年までの現役時代に稼いだ貯蓄があるため、「年収900〜1,000万前後」でマンションを購入する方が多いです。

マンション購入の際には、自分と同年代の年収を把握して資産計画を立てましょう

マンション購入者の平均年齢と年収は?世代別のメリット・デメリットをご紹介!のイメージ
マンション購入者の平均年齢と年収は?世代別のメリット・デメリットをご紹介!
マンション購入を悩んでいませんか?大きな買い物であるマンション購入におすすめの年齢と年収はどのくらいなのか気になります。マンション購入に一歩踏み出すあなたのために、今回はマンション購入の平均年齢と年収、世代別のメリット・デメリットなどを詳しくお話しします!

【マンション購入の年収目安】購入価格の目安はいくら?

Photo byNikolayFrolochkin

マンションを購入する際に「いくらくらいの物件を購入するべきか」悩む方も多いでしょう。マンション購入は自分の収入に見合った価格帯の物件を探すことが大切です。

物件選びの参考として、マンションの購入価格の目安を確認しておきましょう。

マンション購入価格の目安は「年収の7〜10倍」

住宅金融支援機構「2022年度フラット35利用者調査」によると、マンションを購入した方の年収倍率の平均は、7.2倍といわれています。

他の注文住宅や建売住宅を購入する方の年収倍率は、年々上昇を続けており、マンション購入者の年収倍率も同様に上昇しています。

そのため、将来この倍率はより上昇していくと考えられます。
今後、年収倍率が上がっていくことで、マンションの購入後に返済に苦しむ可能性も高まるため注意が必要です。この倍率も参考にしながら、自身の年収に見合ったマンションを購入するようにしましょう。

マンションを購入する際に大切なのは、確実に完済できる計画を立てることです。自身のライフプランに合った、無理のないマンションの購入を検討してみてください。

新築マンションの購入は年収の8倍が目安

マンション購入の年収目安は年収の7倍〜10倍が目安ですが、東京カンテイが公表している「2021年度の新築マンション価格の年収倍率」によると全国平均で年収の8倍程度が目安でした。

新築マンション購入者の年収倍率は全国平均で8.93倍と、前年比から比較してマンション価格に対する年収倍率が上がっています。

2021年度の年収倍率と平均年収・購入マンション価格の目安を、エリア別に確認してみましょう。

都道府県 年収倍率 平均年収 マンション価格(70㎡換算)
北海道 9.12倍 534万円 4,868万円
東京都 14.69倍 570万円 8,373万円
愛知県 10.06倍 521万円 5,243万円
大阪府 11.57倍 487万円 5,635万円
広島県 7.60倍 506万円 3,844万円
福岡県 8.02倍 491万円 3,937万円
沖縄県 12.15倍 393万円 4,775万円
首都圏平均 11.29倍 525万円 5,926万円
中部圏平均 8.88倍 484万円 4,298万円
近畿圏平均 9.86倍 470万円 4,633万円
都市部では年収の8倍以上の価格でマンションを購入しているケースがほとんどです。

新築マンションを購入する際は、年収の8倍を目安に物件を決めましょう。

築10年中古マンションの購入は年収の5〜6倍が目安

新築マンションは年収の8倍が目安ですが、築10年の中古マンションを購入する場合は年収の5〜6倍が目安です。

東京カンテイが公表している「2021年度築10年中古マンション価格の年収倍率」によると、全国平均で年収の6.54倍の価格で中古マンションを購入していることがわかりました。

エリア別の年収倍率・平均年収・購入マンション価格の目安は、以下の通りです。

都道府県 年収倍率 平均年収 マンション価格(70㎡換算)
北海道 6.87倍 534万円 3,668万円
東京都 13.35倍 570万円 7,612万円
愛知県 6.77倍 521万円 3,529万円
大阪府 8.33倍 487万円 4,058万円
広島県 5.53倍 506万円 2,796万円
福岡県 6.19倍 491万円 3,041万円
沖縄県 9.70倍 393万円 3,813万円
首都圏平均 8.94倍 525万円 4,692万円
中部圏平均 6.72倍 484万円 3,252万円
近畿圏平均 7.22倍 470万円 3,394万円
都市部では年収の6倍以上の価格で、築10年の中古マンションを購入していました。

中古マンションを購入する際は、年収の5〜6倍を目安に物件を探すと無理のない返済計画を立てられます

マンション購入に必要な年収はいくら?購入価格や適正な住宅ローン返済額を紹介のイメージ
マンション購入に必要な年収はいくら?購入価格や適正な住宅ローン返済額を紹介
マンション購入金額は、年収ごとに目安があります。先に予算を立てておくと物件も選びやすくなります。ここでは実際にマンションを購入した人の年収や年齢の平均はどのくらいなのかも紹介。まずは、年収別の借入可能額や返済可能額を把握して無理のない返済計画をたてましょう。

【マンション購入の年収目安】購入予算の計算式は「頭金+借入可能額+諸費用」

Photo bygeralt

マンション購入価格の目安を知るために年数倍率は1つの手法ですが、住宅ローンを借りることを想定するとさまざまな要因を考慮しなければなりません。

一括払いでマンションを購入できない限り、ほとんどの方は住宅ローンを組むことになるでしょう。そのため、マンション購入予算を計算する際には「頭金+借入金額+諸費用」の式で算出します。

マンション購入予算を算出するため、各計算に必要な項目について理解しておいてください。

頭金とは?

Photo bynattanan23

頭金とは住宅ローンを利用する際、先に支払っておく代金の一部です。契約申込金とも呼ばれ、住宅ローンの他にも何か契約する際に前もって支払っておく代金のことを頭金と呼びます。
頭金を多く支払っておくと、借入金額を少なくできるため返済期間も短くして、住宅ローン審査が通りやすくなります。

住宅ローンは借入金額と借入期間に応じて利息が発生するため、借入金額を減らして借入期間を短くする方が総返済額が減って得です

しかし、無理をして頭金を多く支払うと貯蓄が減り、住宅ローン借入後の生活に支障をきたすかもしれません。
マンション購入の際に住宅ローンを組む際は、無理のない範囲で多めに頭金を支払っておきましょう

これからマンション購入を検討されている方は、資産価値が高く売却しやすい中古マンションを選択肢に加えてみてはいかがでしょうか。

ieyasu(イエヤス)では通りやすい住宅ローンのご案内、都内23区人気エリアのリセールに強い中古マンションのご案内を行っています。

今ならご面談でAmazonギフトカードを10,000円分プレゼントしているので、気になる人はぜひお気軽にご相談ください!

詳しくはこちら

借入可能額とは?

Photo byQuinceCreative

借入可能額とは、銀行など金融機関からいくらまで住宅ローンを借りられるかを示した限度額です。

金融機関としては返済の見込みがない金額を消費者に貸すわけにはいかないため、住宅ローン審査によって「いくらまでなら貸しても問題ないか」借入可能額を決定します。

なお、借入可能額を決める基準の1つとして「返済負担率」が大きく影響します。返済負担率とは「収入に対する返済額の割合」を示しており、無理なく住宅ローンを返済できるか見極める基準です。

住宅ローンを借りる際は、収入や借入期間・信用度によって借入可能額は変わることを覚えておきましょう。

諸費用とは?

Photo bystevepb

マンション購入には物件価格だけでなく、税金や手数料などの諸費用が発生します。そのため予算のすべてを住宅ローンに使ってしまうと、諸費用が不足してしまうので要注意です。

マンション購入に必要な諸費用を新築・中古別にまとめましたので、資産計画の参考にしてください。

諸費用項目 新築マンション 中古マンション
印紙税 必要 必要
ローン借入費用(事務手数料・保証料など) 必要 必要
保険料(火災保険料・地震保険料など) 必要 必要
仲介手数料 不要 必要
不動産取得税 場合による 場合による
固定資産税精算金 場合による 必要
修繕積立金 必要 不要
水道負担金 不要 不要
物件購入費用に対する諸費用割合 3〜5% 5〜8%
諸費用の目安は、新築マンションを購入する際は物件価格の3〜5%程度、中古マンションの場合は5〜8%程度です。

【年収別】住宅ローン借入額・返済可能額を解説!世帯年収や必要な頭金の目安は?のイメージ
【年収別】住宅ローン借入額・返済可能額を解説!世帯年収や必要な頭金の目安は?
「住宅ローンの月々の支払い額はいくら?」「借入可能額はどのくらい?」年収の7倍を借入額とした場合のシミュレーションや様々な住宅、金利の特徴について知ることができます。また頭金の目安や貯金はいくら残すべきかなど将来の返済計画についても解説しています。

【マンション購入の年収目安】年収以外のポイントは?

マンション購入価格を判断する目安として、年収以外にも以下のポイントを理解しておきましょう。

マンション購入で意識するべき年収以外のポイント

  • 頭金をいくら用意できるか確認する
  • 返済負担率は収入の20〜25%が目安
  • 返済方式は元利均等返済方式がおすすめ
  • 金利は固定金利のほうがリスクが少ない

それぞれのポイントを解説しますので、マンション購入の際に意識してください。

①頭金をいくら用意できるか確認する

Photo byBru-nO

マンション購入の際は、頭金をいくら用意できるか確認しておきましょう

住宅ローンは頭金をできるだけ多く支払う方が、お得に借り入れられます。なぜなら、頭金を多く支払うことで借入金額を減らし借入期間を短くできるため、金利を減らして総返済額を軽減できるからです。

また融資率が物件購入価格の9割を超える場合、審査が厳しくなったり金利を高く設定されたりと、住宅ローンの借り入れで損をする可能性があります。

一般的に頭金は物件購入価格の2割程度が目安なので、3,000万円のマンションを購入する際は600万円程度を頭金として支払っておく方がいいです。

マンションを購入する際は、収入や諸費用を考慮していくらまで頭金を支払えるか計算しておきましょう。

②返済負担率は収入の20〜25%が目安

Photo byTheDigitalArtist

マンション購入価格を決めるポイントとして、返済負担率は収入の20〜25%程度を目安にしてください。

収入に対して返済負担率が低いと住宅ローン完済までに期間がかかり、借入期間に応じた金利が発生してしまいます。反対に返済負担率が高いと、毎月のローン返済で家計を圧迫してしまうため要注意です。

返済負担率を20〜25%に設定しておくと無理のない範囲で住宅ローンを返済できるため、マンション購入の際は返済負担率から購入価格を算出して物件を探しましょう

③返済方式は元利均等返済方式がおすすめ

Photo byjaneb13

マンション購入のポイントとして、住宅ローンの返済方式は元利均等返済方式を選択しましょう

住宅ローンを借りる際は返済方法を決めますが、元金均等返済方式よりも元利均等返済方式の方が安全性が高いです。

「元利均等返済方式とは何?」と疑問に思った方は、それぞれの返済方法を解説しますのでどちらの方法で住宅ローンを返済すべきか検討してみてください。

元利均等返済方式とは?

元利均等返済方式は、元金と利息を組み合わせて、毎月均等な金額で住宅ローンを返済する方法です。

返済期間が固定されている場合、毎月の返済額は一定ですが、元金の返済額は少しずつ増加していきます。利息の金額は返済期間が進んでもほぼ一定ですが元金の返済額が増えるため、最初の期間では利息の割合が大きくなる特徴があります。

元利均等返済方式は、毎月一定の返済額が定められているので返済計画が立てやすく安全性が高いです。

元金均等返済方式とは?

元金均等返済方式とは、ローンの元本を均等な額で返済していく方法です。

返済期間が固定されている場合、毎月の返済額は同じですが利息の金額は返済期間が進むにつれて減少します。つまり、元金の返済額は一定で利息の支払いが減っていく特徴があります。

ローン借入当初の返済額が大きく、返済していくにつれて徐々に返済額が小さくなるため、まとまった蓄えがある間にローン残高を減らして老後の出費を減らしたい方におすすめです。

④金利は固定金利のほうがリスクが少ない

Photo byOpenClipart-Vectors

マンション購入のポイントとして、住宅ローンの金利は固定金利の方がリスクが少ないです。

住宅ローンの金利タイプには「固定金利」と「変動金利」の2種類がありますが、固定金利の方が金利が上昇するリスクが少ないため安心してローンを組めます。

それぞれの金利タイプを解説しますので、自分にあった方を選びましょう。

固定金利とは?

固定金利は、契約時に設定された金利が返済期間中変わらずに一定になる金利タイプです。

固定金利では借りた金利が固定されるため、返済期間中は金利が変動しません。そのため、経済の状況や金利の変動に左右されず返済額を予測できるため、予算管理や長期的な計画に向いています。

ただし、金利が上昇した場合でも固定された金利が適用されるため、変動金利に比べて返済総額が多くなるリスクに注意しなければなりません。

変動金利とは?

変動金利は、契約時に設定された基準金利にプラスまたはマイナスのマージンが加えられ、定期的に金利が見直される金利タイプです。

変動金利では金利が変動するため、金利が下がれば返済額が軽減されますが、反対に金利が上昇すれば返済額が増える可能性があります。

変動金利は金利の変動リスクがあるため、固定金利よりリスクが高い方式です。ただし、金利が下がる可能性もあるため、金利が低い時期に借りれば利益を得られる可能性もあります。

ieyasu(イエヤス)は住宅ローン審査通過実績95%!「住まいだけでなく、住宅ローンにもこだわりたい!」といった方はieyasuにお任せください。全国の銀行にヒアリングをして低金利の金融機関をご紹介します!

今ならLINE友達追加からご面談でAmazonギフトカードを10,000円分プレゼントしているので、気になる人はぜひお気軽にご相談ください!

まずは30秒でLINE登録!

⑤定年時のローン残高1,000万円以内に

Photo byTumisu

マンション購入のポイントとして、定年後の住宅ローン残高を1,000万円以下になるよう返済計画を立てましょう

現役時代には安定した収入があっても、定年後は年金生活になり収入が大幅に減少します。そのため、定年後に1,000万円を超える住宅ローン残高がある場合は、老後の生活が困窮するリスクがあり危険です

理想としては収入の多い現役時代に住宅ローンを完済して、定年後は優雅な老後生活を送れるようにしましょう。

マンション購入時の頭金の平均は?目安や頭金なしで住宅ローンを組む時の注意点!のイメージ
マンション購入時の頭金の平均は?目安や頭金なしで住宅ローンを組む時の注意点!
マンション購入時に必要と言われる頭金ですが、いくら必要なのでしょうか。実は頭金ゼロでも住宅ローンを組むことは可能です。頭金の目安はいくらなのか、マンション購入時に頭金を入れるメリット・頭金なしで購入する場合のデメリットや注意点について詳しく紹介します。

【マンション購入の年収目安】年収別住宅ローン支払いシミュレーション

Photo bygeralt

マンション購入時に住宅ローンを組むため、自分の年収に応じた返済計画を立てることが大切です
年収別の住宅ローン支払いシミュレーションを行いますので、返済計画を立てる際の参考にしてください。

なおシミュレーションは、次の条件で住宅ローン支払い額を計算します。

年収別住宅ローン支払いシミュレーション条件

  • 借入金額:年収の8倍
  • 借入期間:35年

年収300万円の場合

年収300万円の場合でシミュレーションをすると、住宅ローン返済額は次の通りです。

借入金額 2400万円
年間返済額 68万5,715円
月額返済額 5万7,143円
年収300万円の場合は、住宅ローンを2,400万円借り入れてマンションを購入できます。
毎月5万7,143円返済すれば35年で住宅ローンの完済です。

年収400万円の場合

年収400万円の場合でシミュレーションをすると、住宅ローン返済額は次の通りです。

借入金額 3,200万円
年間返済額 91万4,286円
月額返済額 7万6,190円 
年収400万円の場合は、住宅ローンを3,200万円借り入れてマンションを購入できます。
毎月7万6,190円返済すれば35年で住宅ローンの完済です。

年収400万円の住宅ローンはいくらまで?マンション購入の価格目安や頭金なしで組めるかを解説のイメージ
年収400万円の住宅ローンはいくらまで?マンション購入の価格目安や頭金なしで組めるかを解説
住宅ローンは自分に合った適正金額を考えることが大切です。年収400万の住宅ローンはいくらにすると良いのでしょうか?まずは年収倍率と返済負担率を把握する必要があります。年収400万の住宅ローンの適正価格や、無理なく返済できるポイントを解説します。

年収500万円の場合

年収500万円の場合でシミュレーションをすると、住宅ローン返済額は次の通りです。

借入金額 4,000万円
年間返済額 114万2,857円
月額返済額 9万5,238円 
年収500万円の場合は、住宅ローンを4,000万円借り入れてマンションを購入できます。
毎月9万5,238円返済すれば35年で住宅ローンの完済です。

年収600万円の場合

年収600万円の場合でシミュレーションをすると、住宅ローン返済額は次の通りです。

借入金額 4,800万円
年間返済額 137万1,429円
月額返済額 11万4,286円
年収600万円の場合は、住宅ローンを4,800万円借り入れてマンションを購入できます。
毎月11万4,286円返済すれば35年で住宅ローンの完済です。

年収600万円の住宅ローンはいくらが適正?頭金や税制度を知って準備しよう!のイメージ
年収600万円の住宅ローンはいくらが適正?頭金や税制度を知って準備しよう!
年収600万円の方が住宅ローンを利用する際、無理なく返済できる借入額を選定することが大切です。とはいえ、年収600万円の適正住宅ローンがわからないという方も多いでしょう。本記事では住宅ローンの適正額や頭金、税制度などを詳しく解説します。

年収700万円の場合

年収700万円の場合でシミュレーションをすると、住宅ローン返済額は次の通りです。

借入金額 5,600万円
年間返済額 160万円
月額返済額 13万3,333円
年収700万円の場合は、住宅ローンを5,600万円借り入れてマンションを購入できます。
毎月13万3,333円返済すれば35年で住宅ローンの完済です。

年収800万円の場合

年収800万円の場合でシミュレーションをすると、住宅ローン返済額は次の通りです。

借入金額 6,400万円
年間返済額 182万8,571円
月額返済額 15万2,380円
年収800万円の場合は、住宅ローンを6,400万円借り入れてマンションを購入できます。
毎月15万2,380円返済すれば35年で住宅ローンの完済です。

年収800万円の住宅ローンの適正額は?頭金の目安や借入上限額・注意点を解説!のイメージ
年収800万円の住宅ローンの適正額は?頭金の目安や借入上限額・注意点を解説!
結論、年収800万円の人の住宅ローン適正額は約3,400万〜4,200万円です。ですが、頭金の目安や家賃相場など他にも様々な注意点があります。そのため、年収800万の住宅ローンの平均額や適正金利を把握することで後悔しない返済計画を立てることができます。

年収900万円の場合

年収900万円の場合でシミュレーションをすると、住宅ローン返済額は次の通りです。

借入金額 7,200万円
年間返済額 205万7,143円
月額返済額 17万1,428円
年収900万円の場合は、住宅ローンを7,200万円借り入れてマンションを購入できます。
毎月17万1,428円返済すれば35年で住宅ローンの完済です。

年収1,000万円の場合

年収1,000万円の場合でシミュレーションをすると、住宅ローン返済額は次の通りです。

借入金額 8,000万円
年間返済額 228万5,714円
月額返済額 19万476円
年収1,000万円の場合は、住宅ローンを8,000万円借り入れてマンションを購入できます。
毎月19万476円返済すれば35年で住宅ローンの完済です。

ieyasu(イエヤス)では年収で考えず、借りれる額ではなく、ライフスタイルに合わせた返せる額での資金計画のご提案から理想の住まいの提案、ベストな住宅ローン選定まで一括してサポートしています!

今ならLINE友達追加からご面談でAmazonギフトカードを10,000円分プレゼントしているので、気になる人はぜひお気軽にご相談ください!

まずは30秒でLINE登録!

【マンション購入の年収目安】年代別のマンション購入のメリット

マンション購入をするメリットを年代別で紹介します。

年代別のマンション購入のメリット

  • 20〜30代|長期の住宅ローンを組める
  • 40〜50代|価格の高いマンションを購入できる
  • 60代以上|自己資金を潤沢に用意できる

年代によってそれぞれメリットが異なるので、何歳から物件を探すべきかマンション購入時期を考えてみましょう。

20〜30代|長期の住宅ローンを組める

Photo byOleksandrPidvalnyi

20〜30代でマンション購入をするメリットは、長期の住宅ローンを組めることです。
若いうちに住宅ローンを組むと、完済時期を定年前に設定しやすく現役時代に住宅ローンを支払えます。
また、借入期間を長く設定できるため、毎月の返済額を低くできる点もメリットです。

40〜50代|価格の高いマンションを購入できる

Photo byPublicDomainPictures

40〜50代でマンション購入をするメリットは、価格の高いマンションを購入できることです。
40代からは一気に平均年収が上がるため、マンション購入予算を増やせます。
20〜30代の頃には手が出なかった高額なマンションでも、40〜50代の収入があれば購入できるでしょう。

60代以上|自己資金を潤沢に用意できる

60代以上でマンションを購入するメリットは、自己資金を潤沢に用意できることです。
60代以上の方は現役時代に稼いだ貯金や、すでに所有している住宅を売却することで、豊かな資金力を使ってマンション購入ができます。

しかし、60代以上の方が住宅ローンを組む際は、健康面が悪い場合は審査が通らない可能性があるので注意しましょう。

住宅ローンは何歳まで借りられる?年代別の目安や注意点を詳しく紹介!のイメージ
住宅ローンは何歳まで借りられる?年代別の目安や注意点を詳しく紹介!
住宅ローンは何歳まで借りられるのか疑問に思う人も多いのではないでしょうか。できるだけ早く借り入れることで、返済負担を減らせます。この記事では、何歳までに住宅ローンを借りれば審査に通りやすいのか、そして住宅ローンを検討する際の注意点を年齢別に見ていきましょう。

【マンション購入の年収目安】無理な金額で購入した場合のリスク

Photo bymohamed_hassan

年収に対して、無理な金額でマンション購入した場合のリスクを理解しておきましょう。マンションを無理な金額で購入した場合のリスクは、次の通りです。

マンションを無理な金額で購入した場合のリスク

  • 想定外の出来事に対応できなくなる
  • 金利変動に対応できなくなる
  • 暮らしが窮屈で大変になる

マンション購入の際には、リスクを背負わないように無理のない金額の物件を選んでください

想定外の出来事に対応できなくなる

無理な金額でマンション購入をすると、想定外の出来事に対応できなくなるリスクが生じます。

返済負担額が大きくなれば貯蓄をする余裕がなくなり、急遽の出費に対応できません。生活をする上で病気や怪我、休職や失業など、急遽のトラブルは誰にでも起きる可能性があります。

さらに結婚や離婚・出産などライフステージにあわせて出費が増える可能性もあり、無理な金額でマンション購入をすると想定外の出来事に対応できません。

急遽の出費や収入の減少に備えて、「いくらまでなら無理なく住宅ローンを返済できるか」返済計画を立てましょう。

金利変動に対応できなくなる

無理な金額でマンション購入をすると、金利変動に対応できなくなるリスクが生じます。
固定金利で住宅ローンを組んでいる場合は問題ありませんが、変動金利を採用している場合は経済情勢に応じて金利が変動します
金利が下がった場合は返済の負担が減りますが、金利が上がった場合は無理をして住宅ローンを組んでいるので返済が難しくなるでしょう。

無理な金額でマンション購入をすると、金利が上がった場合に住宅ローンを返済できないリスクがあるので注意しましょう。

暮らしが窮屈で大変になる

Photo byChronomarchie

無理な金額でマンション購入をした場合、暮らしが窮屈で大変になります
生活を豊かにするためにマンション購入をするハズが、住宅ローンの返済に追われて日々の生活が困窮すれば本末転倒です
素敵なマンション生活を送るため、無理のない金額で住宅ローンを組みましょう。

これからマンション購入を検討されている方は、資産価値が高く売却しやすい中古マンションを選択肢に加えてみてはいかがでしょうか。

ieyasu(イエヤス)では通りやすい住宅ローンのご案内、都内23区人気エリアのリセールに強い中古マンションのご案内を行っています。

今ならご面談でAmazonギフトカードを10,000円分プレゼントしているので、気になる人はぜひお気軽にご相談ください!

詳しくはこちら

無理なくマンション購入をする方法

Photo byMohamed_hassan

無理なくマンションを購入する方法は、あらかじめ計画を立ててから購入することが大切です。
マンションを購入する際に、事前に必要な全ての金額を調べておく必要があります。

まず、頭金についてです。

頭金はマンションの購入代金の一部として充当されるものです。この頭金として用意できる金額が多いほど、月々の返済の額を減らすことができます。

用意する頭金の目安としては、物件価格の10%〜20%が妥当と言われています。

また、入居後にかかる管理費等についても、マンションを購入する際には念頭に入れておいてください。

ここでは、マンションを無理なく購入するための計画の立て方のポイントについて、3つに分けてご説明いたします。

借入可能額の上限まで借りない

返済計画を立てる際に、気をつけるべきポイントとして挙げられるのは、『限度額まで借りない』ということです。

年収500万円程度とすると、返済負担率25%として頭金・ボーナス払いなし、固定金利1.5%、返済期間35年で計算を行うと、月々の支払いはおよそ10万円程度となります。この場合、概算で3300万円程度が借入が可能になるでしょう。

借入可能額の上限まで借りようとした場合や、返済負担率を上げてさらに高額のマンションを購入しようとすれば、その分家計への負担も大きくなります。

返済負担率は高くても25%程度に抑えることをおすすめいたします。同じ間取りのマンションでも、駅近や築年数によって価格は大きく変わります。家族構成や今後のライフプランとも照らし合わせて、購入を検討してみてください。

毎月の家賃を目安に借り入れ金額を決める

現在、賃貸物件にお住まいの方は、月々の家賃を目安に購入するマンションを決めてみるのもおすすめです。

毎月8万円を家賃として支払いを行っている場合、その分を月々のマンションの返済に置き換えてと考えてみましょう。月々8万円をマンションの返済に充てると考え、返済負担率を25%、返済期間を35年、固定金利1.5%として試算を行うと、最大で3400万円程度まで借入を行うことができます。

無理のない返済を行うために、借入限度額まで借りることはおすすめしません。
また、マンションを購入すると月々の家賃以外にも、管理費や修繕積立金、固定資産税等が発生する場合があります。
そういった諸経費等も考えて、ギリギリの返済にならないよう金額を決めましょう。

親や親戚から支援してもらい頭金を増やす

上記で紹介した「頭金」についてですが、まとまった金額を用意するのが大変といった声も意見もあります。

特に若い世代でマンションの購入をお考えの場合、貯蓄も十分でないことや、年収も40代や50代と言った世代と比べ、少ないことが多いです。親や親戚から支援をしてもらい頭金を増やすことで、今後の支払いの負担を減らすことができます。

借り入れる金額を減らすことができますので、今後負担になる利息についても、大幅に減らすことができるでしょう。支援してもらった分の金額については、事前にきちんと相談をすることで、余裕を持って返済していくこともできます。

また、購入したマンションで両親と同居するといった際にも、頭金を支援してもらうことで、月々の負担を減らすことも可能です。

【マンション購入の年収目安】まとめ

マンション購入ができる年収と、収入に対する購入価格の目安について解説しました。
結論からいうと、年収に見合った価格帯のマンションを購入しなければ、生活が困窮するリスクが生じます。

この記事のまとめ

  • 新築マンションは年収の8倍、中古マンションは年収の6倍程度の価格帯が目安
  • 返済負担率を収入の25%以内に収めないと住宅ローンの支払いが難しくなる
  • 住宅ローン返済シミュレーションを参考に自分にあった価格帯・購入時期を見極める

この記事で紹介したマンション購入のリスク、購入予算の計算方法を参考に、自分にあった価格帯のマンションを探してみてください。

無理のない返済計画を立てて、理想の生活ができるマンションを購入しましょう

これからマンション購入を検討されている方は、資産価値が高く売却しやすい中古マンションを選択肢に加えてみてはいかがでしょうか。

ieyasu(イエヤス)では通りやすい住宅ローンのご案内、都内23区人気エリアのリセールに強い中古マンションのご案内を行っています。

今ならご面談でAmazonギフトカードを10,000円分プレゼントしているので、気になる人はぜひお気軽にご相談ください!

詳しくはこちら

20代でもローンが通りやすいサービス「ieyasu」

20代・一人暮らしでの住宅ローンは投資に関する懸念や、勤続年数や年収が安定していないという理由から、審査に通過できないことが多いです。
しかし、ieyasuでは、20代の一人暮らしの方でも住宅ローンの審査通過率が95%以上となっています。また、審査通過率だけでなく、金利の低さや保証内容など、あなたにとってベストな金融機関の提案に優れています。

女性

女性

ieyasuはなんで住宅ローンに強いの?

ieyasuが20代でも住宅ローンが通りやすい理由

  • 投資懸念され通りにくい20代・単身でもieyasuからならOKと金融機関と提携している
  • 一般的には提携銀行のみ、ieyasuは全国の金融機関にヒアリング
  • 一般的には金融機関申込1件に対してieyasuは最低でも4社以上
  • 一般的には頭金10~20%に対してieyasuはフルローンが可能
  • 一般的にローン代行手数料11万かかるところ、ieyasuでは正規仲介手数料のみ

購入後は住宅ローンがあなたのパートナーになる。

購入後、住宅ローンはあなたのパートナーになります。

審査に通過するのはもちろんですが、自分にとって最適な金融機関でないと意味がありません。
ieyasuでは、30~50の金融機関にヒアリングをしてあなたにとってベストな金融機関を探します。

一般的には提携銀行1社のみの紹介、かつ利用条件が厳しい中、ieyasuでは、
「頭金を入れることができない」「低金利で組みたい」などお客様のご要望に添える金融機関をご提案します。

Amazonギフト券プレゼント中!
早速無料相談してみる
Amazonギフト券プレゼント中!

ieyasuはLINE登録がオススメ!

  • 希望条件の登録で自分にピッタリな物件提案を受け取れる
  • 個別相談の日程調整もLINEで完結
  • Amazonギフト券がもらえる限定キャンペーン
  • 20代・一人暮らしの購入者インタビュー限定公開!

ieyasuでは資産価値としても高い東京都を中心に、お客様にピッタリの住まいをご提案させていただきます。

基礎的な質問から具体的なプランまで、あなたの住まい探しのお手伝いをさせていただきます!

【無料お役立ち資料プレゼント中】

20代で住宅を購入した人ってどんな人?気になる中身は・・

  • 20代のそれぞれの購入ストーリーを紹介
  • 購入のきっかけやどんな家を購入したか気になる情報が知れる!
  • 購入後の生活もインタビュー!
  • これから購入を考えている人へのメッセージ
資料を無料でダウンロードする
バナー

オフィシャルSNS